先週とは比べ物にならない位涼しいと言うか寒い位
水戸黄門漫遊マラソンには絶好の気候なので
参加された皆さんは自己ベスト更新間違いなしだと思います。
で
先週はLSDなので(後半はスロージョグペースになったが)
今日は気温も低いのでミドルジョグペースで行く事に決定
3日のブランクがあったので、イマイチ心肺は楽にならず
ようやく楽に感じたのは11km過ぎ位から
やっぱり一日おきがベストだな~
心肺に関しては
しかし
筋肉疲労回復が追い付かない(笑)
先週でカロリーは500kcalあれば十分と分かったので
ジョグペースでもガス欠の心配は無し
公道なんで均等なペースで走れないのがネック
千波湖なら一周3kmだから飽きないとは思うが、わざわざ車で行って走るのもな~
ガス欠にはならなかったが、25km過ぎでハムが攣りそうになると言う今までは経験したことのないジョグだった
昨日一昨日と木によじ登って伐採した疲れが足に残っていたのかもしれない
不安定な梯子の上に乗っての伐採は想像以上に足にダメージがある
のかもしれない
そして宣言通り200km達成~
この距離がアッパーだな
これ以上の距離は故障につながる
折角アクションカムで録画してるので景色もアップ
紅葉がまだだし曇りで綺麗ではないのが残念
この間雑草だらけだった笠間市の陸橋は綺麗になっていた。
次は下り
やはりこうでなくては
紅葉は全然進んでいないと言うか紅葉しない木が多い!?
11月一杯はハイカーとバイカーで駐車場は満車なのでトレランは12月までお預け
兎に角アップダウンが多いのがこのコースの特徴
ここでゴールドウィンのグローブを無くした事に気づく
¥2,000円近くしたが結構使ったので、
しょうがないと諦める
ポケットからタオルを出した時に一緒に出て何処かに落とした。
鼻水が凄くて何度も出しているので何時落ちたか分からない
下りが有れば当然登りもある
ここの登りは結構キツイ
そしてここの下りは結構キツイ
ここから1km近く登りが続く
ここでやっと登りが終わる
そしてしばらく平地が続き
最後にアップダウンがまた来る
距離は27kmだが霞ケ浦の3倍以上アップダウンがあるので(かすみがうらが少ないだけ 笑)トレーニングには良いコースだと思う
そして思った。
やっぱりロングを走らないと効率の良い走りは出来る様にならない
前半は左足の蹴りが強く拇指球に痛みが出たが
蹴らない走りを意識したら痛みも無くなり
良いペースで走れる様になった。
しかし
ハムは両足かなり痛い
腰の爆弾の痛みでは無いと思うが
坐骨神経痛っぽい痛みなので
歓迎できる痛みでは無い様な気がする