昨日11km歩いて、走って、登って、下ってのファーストレビュー
トレランシューズは初めて履くので、参考にならないかもしれないが
ロードしか履いた事ない人には参考になると思うので
ロードシューズと比べての感想を書きます。
フィット感に関しては同じサイズのロードと比べると足先の余裕がかなりある
ホントにDワイズかと言うくらいワイズの余裕がある
Eかヘタすると2Eなんじゃないのかと言うくらい余裕がある
前部分は勿論上も余裕があり
26cmの間違いかと思ってラベルを見ると25.5cmなので間違いない
実寸サイズを購入しても、きつ過ぎて困る事は無いと思う
と言うより緩くて困るかもしれない
11km山登りしても足先が当たる事は無かった。
ホールド性も殆ど変わらず。
踵が動く様な事もなかった。
今まで購入してきたニューバランスシューズで一番フィットしていると思う、少なくとも自分は
山道歩きではソールは全く摩耗無し
愛宕山はほぼ全面土なので他の山(岩盤むき出し)に比べるとソールには優しいと思う
安定感はロードとは比べ物にならないほど優れている。
柔らかさは無いが硬すぎる事もなく、下りで飛び降りても強い衝撃が足に来る事は無かった。
登りは、蹴る様な動作をしなければ、スリップする事は無い
難台山までは登りで一切ロープを使わず。
シューズの力のみで登りきれた。
その代わり
蹴る様な登り方をするとあっけなく滑る
フラット着地しそのまま足を後方にずらす様な登り方だとスリップとは無縁
下りは母指球部分で着地すると殆ど滑らず
滑ってもほんの少しでグリップが回復する。
黄色の部分での着地が理想だが急斜面だと無理なのでフラット着地を心がければ、余程の悪路(ぬかるみ)でなければスリップする事は無いが
踵着地だとあっけなくスリップダウンするので
急斜面は慎重に下った方が良い。
トラクションに関してはMTE412の方が良い様な気がしたが(エッジ効果が高そう)MT610でも気にするほどのトラクション不足は無かったので
ワイズがDの人なら買っても損は無いと現時点では思います。
以上ファーストレビューです。
あと
トレランシューズなので気にする事は無いかもしれませんが
濡れたアスファルトは滅茶苦茶滑ります。
ハイキングコース入口までのアスファルト区間の緩い下りでもずるずる滑ったので