あっけなくと言いつつ
ぎりぎりでの一時間切り
前回は色んな場所に寄って写真を撮ったり道に多少迷ったりしたので
そのロスが無ければ1時間切りは可能だろうと
前回宣言
そして今回いきなり1時間切り
その訳は
タイム計測地点
スター地点をハイキングコース入口に設定した事
前回は駐車場からのタイム測定なので、舗装道路でのウォーミングアップも入れてのタイム
駐車場からコース入口までは約6分間のタイムロスがある
それではおかしいだろうと言う事で
今回からこの場所がスタート地点
先客が居るが、今回は前回より少なく
一人だけトレーニングして居た
あと2人組の男女も居た
結構走ってそうな体系だったし挨拶もちゃんと出来ていたので好感が持てた
こっちが挨拶してもシカトする奴もいるので
運動している人全てが常識人とは限らない
そんな事はどうでもいいので
さっそと本題
午前中の曇り空が嘘のように晴れ渡り木漏れ日が凄く
先々週の様な涼しさが感じられなかった。
今回は久々のデジカメの登場スマホより景色は綺麗に映る様な気がする
そして
今回はタイムアタックなので
写真はこれだけ
難台山に到着
59分19秒とかろうじて1時間切り
今日は蒸し暑くて最悪のコンディションだったが
こいつのお陰で足がグングン進む
登りも下りもスリップもせず
(ここまではの話)
買って良かったと思った。
ソールもしっかりしていて、アッパーもGTとは雲泥の差で剛性が高い
今回は前回より走った個所と言うか時間が長い
勿論下りと平地のみ
登りはとてもじゃないけど走れない
気温が10度下がれば話は変わるが
9月一杯は無理だろう
景色はイマイチ
今日はオートバイ用の皮手袋を装着
汗でびっしょりだが
ここまで出番は全くなし
しかし
これ以降大活躍するのであった。
そして
久々の自撮り
表情がイマイチ(笑)
ここで帰れば良かったが、欲を出した為とんでもない目に合ったのであった。
後編にスズラン群生地編へ続く・・・・・・・・・
前後に分けるのは書くのがメンドクサイだけだが