87 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:41:16.88 ID:BGcnEmTV
NEC、日立がIBM様にかなうわっけないw
▼ 97 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:41:43.49 ID:kyDgZYIF
>>87
HITACさまを舐めるな
▼ 103 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:41:59.98 ID:5Vr4ghYj
>>87
IBM→日立→WD
俺のHDD、次どうしようかなー
▼ 110 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:42:16.99 ID:Hi9vGw0D
>>103
そこで、SSDですよ!
▼ 120 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:43:04.85 ID:ZVIR70qx ?2BP(839)
>>110
容量の割にはまだ高いじゃない
▼ 141 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:44:32.35 ID:yXi72zc1
>>120
SSDは寿命が短いんでしょ?
そんなの安くても買えないぜ
▼ 148 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:45:23.39 ID:wDdMPjcP
>>141
SSD使うときはRAMDISKを併用すると良いよ
無駄な書き込みを減らすし、メモリも安いし早いしお得
▼ 155 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:42.17 ID:5Vr4ghYj
>>148
猫がPCのコンセントにじゃれついて引っこ抜く→メモリ消失、ですね
▼ 188 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:49:08.03 ID:wDdMPjcP
>>155
UPSあるから別に問題じゃない、、、ただ、使用期限が2011年の夏までだがw
▼ 154 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:41.74 ID:Pz4NzUeG
>>141
OSとアプリだけSSDでデータをHDDにすればおk
SSDの起動再起動とか速すぎて困るくらい
▼ 168 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:46.00 ID:ZVIR70qx ?2BP(839)
>>154
NASとか設置する感じ?
▼ 160 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:17.00 ID:Hi9vGw0D
>>141
今の世代のSSDは、普通の使い方なら、HDDよりはるかに長持ちですよ
ここの耐久テストとか参照PLS
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
▼ 143 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:45:01.28 ID:Hi9vGw0D
>>120
すでにこんなお値段
ttp://kakaku.com/item/K0000356468/
ttp://kakaku.com/item/K0000184909/
▼ 152 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:15.19 ID:PZokYnkI
>>143
あと1年待ってみる
USBメモリとかSDカードの前例あるし
▼ 164 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:38.80 ID:coF/R/JW
>>152
WindowsエクスペリエンスインデックスのHDDのスコアいくつになってる?
▼ 196 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:49:52.76 ID:PZokYnkI
>>164
オレ?
5.9 750Gの2.5インチだけど
▼ 207 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:51:40.05 ID:coF/R/JW
>>196
SSDにしたら7.9になるよ
▼ 240 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:54:13.90 ID:PZokYnkI
>>207
おととい東芝の1T買ったし
遅くてもあんまり不便感じないし
なによりもコアデュオ1.8Gですからw
▼ 153 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:34.47 ID:ZVIR70qx ?2BP(839)
>>143
MaxとMinの価格差が激しいなw
▼ 170 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:54.42 ID:JtXWLvic
>>143
1万円以下で2TB買えるのと比べたら
▼ 173 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:48:20.37 ID:OkYNmliw
>>170
だからストレージ用じゃないっていう
▼ 178 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:48:34.32 ID:Hi9vGw0D
>>170
データ倉庫→HDD
システム→SSD
がベストじゃないかな
▼ 117 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:42:52.84 ID:BGcnEmTV
>>103
東芝が3.5インチに参入する
▼ 133 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:43:46.43 ID:mh5mBXit
>>117
地雷だろそれ
▼ 138 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:44:23.04 ID:w/PeujZn
>>117
HGSTのOEMだって
▼ 145 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:45:06.75 ID:5Vr4ghYj
>>117
アキバに出回った東芝HDDにはHGSTの型番が付いていたそうな…
(WDから旧HGSTの設備買ったので)
コスト競争のチキンレースやってる業界で東芝が本気出すわけがない、あくまでサーバ市場でしょ
表示レス数:26
NEC、日立がIBM様にかなうわっけないw
▼ 97 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:41:43.49 ID:kyDgZYIF
>>87
HITACさまを舐めるな
▼ 103 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:41:59.98 ID:5Vr4ghYj
>>87
IBM→日立→WD
俺のHDD、次どうしようかなー
▼ 110 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:42:16.99 ID:Hi9vGw0D
>>103
そこで、SSDですよ!
▼ 120 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:43:04.85 ID:ZVIR70qx ?2BP(839)
>>110
容量の割にはまだ高いじゃない
▼ 141 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:44:32.35 ID:yXi72zc1
>>120
SSDは寿命が短いんでしょ?
そんなの安くても買えないぜ
▼ 148 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:45:23.39 ID:wDdMPjcP
>>141
SSD使うときはRAMDISKを併用すると良いよ
無駄な書き込みを減らすし、メモリも安いし早いしお得
▼ 155 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:42.17 ID:5Vr4ghYj
>>148
猫がPCのコンセントにじゃれついて引っこ抜く→メモリ消失、ですね
▼ 188 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:49:08.03 ID:wDdMPjcP
>>155
UPSあるから別に問題じゃない、、、ただ、使用期限が2011年の夏までだがw
▼ 154 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:41.74 ID:Pz4NzUeG
>>141
OSとアプリだけSSDでデータをHDDにすればおk
SSDの起動再起動とか速すぎて困るくらい
▼ 168 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:46.00 ID:ZVIR70qx ?2BP(839)
>>154
NASとか設置する感じ?
▼ 160 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:17.00 ID:Hi9vGw0D
>>141
今の世代のSSDは、普通の使い方なら、HDDよりはるかに長持ちですよ
ここの耐久テストとか参照PLS
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
▼ 143 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:45:01.28 ID:Hi9vGw0D
>>120
すでにこんなお値段
ttp://kakaku.com/item/K0000356468/
ttp://kakaku.com/item/K0000184909/
▼ 152 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:15.19 ID:PZokYnkI
>>143
あと1年待ってみる
USBメモリとかSDカードの前例あるし
▼ 164 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:38.80 ID:coF/R/JW
>>152
WindowsエクスペリエンスインデックスのHDDのスコアいくつになってる?
▼ 196 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:49:52.76 ID:PZokYnkI
>>164
オレ?
5.9 750Gの2.5インチだけど
▼ 207 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:51:40.05 ID:coF/R/JW
>>196
SSDにしたら7.9になるよ
▼ 240 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:54:13.90 ID:PZokYnkI
>>207
おととい東芝の1T買ったし
遅くてもあんまり不便感じないし
なによりもコアデュオ1.8Gですからw
▼ 153 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:46:34.47 ID:ZVIR70qx ?2BP(839)
>>143
MaxとMinの価格差が激しいなw
▼ 170 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:47:54.42 ID:JtXWLvic
>>143
1万円以下で2TB買えるのと比べたら
▼ 173 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:48:20.37 ID:OkYNmliw
>>170
だからストレージ用じゃないっていう
▼ 178 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:48:34.32 ID:Hi9vGw0D
>>170
データ倉庫→HDD
システム→SSD
がベストじゃないかな
▼ 117 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/06/06(水) 23:42:52.84 ID:BGcnEmTV
>>103
東芝が3.5インチに参入する
▼ 133 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:43:46.43 ID:mh5mBXit
>>117
地雷だろそれ
▼ 138 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:44:23.04 ID:w/PeujZn
>>117
HGSTのOEMだって
▼ 145 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 23:45:06.75 ID:5Vr4ghYj
>>117
アキバに出回った東芝HDDにはHGSTの型番が付いていたそうな…
(WDから旧HGSTの設備買ったので)
コスト競争のチキンレースやってる業界で東芝が本気出すわけがない、あくまでサーバ市場でしょ
表示レス数:26