本日のお片付けは、
キッチンカウンターと
キッチンにある4段プラ引き出しケースの
収納です

お困りの点
・モノのありかがわからない
・どのように分けて収納すればいいのか
わからない
・グラタン皿を買いたいけどスペースがない
ということで
プラケースは一段ずつ、テーマを決めて収納
・未開封ストック品
・だし類
・粉類
・最上段によく使うビニール袋の定位置に
キッチンカウンターに
スペースがないということでしたが、
大幅に場所をとっていた
巻物(食器棚の下に敷くシート)を
カウンターの中に敷くことに

空いたスペースには、
綺麗にキッチンペーパーのストックが
そして、
食器類を整頓して
できたスペースには
外に出ていたプラ皿と
思い出のグラス(何年も使ってなかった)を
せっかくなので、
箱から出して食器類の引き出しへ

次に
グラタン皿の置く位置を確保です
食器をカゴに入れて仕切り収納されていましたが、
カゴで場所をとっていたので、取り除くことで
スペースが

これで、グラタン皿が置けますね

今回のテーマは
「分け方としまい方」でした
モノの量は多くないが入らない…
分け方としまい方を変えるだけで
十分なスペースができました

そして、モノをグループに分けてしまうことで
モノのありかもわかってきます
ラベリングすると、
さらに分かりやすいですね
