今日googleが日本人技術者を対象としたイベントを開催する
とのことで、技術者ではないけど一応日本人ってことで参加してきた。
会場は200人を越える日本人で大盛況!
イベント内容の公式アナウンスメントとしては、
Google File Systemを使ってどのように
Google Maps Japanを構築(ローカライズ)したか
に関する技術的なプレゼン及びgoogle社員との
交流と書かれてあった。
しかし、彼らの裏目的としては
日本の文化を熟知している日本人の優秀な
エンジニアをリクルーティングするためのイベント
じゃないかなーと思った。
しかしながら、ここはさすがgoogle!
そんなシリアスな雰囲気は一切出さず、プレゼンテーションは
ユーモアを交えながら10分×4人で飽きさせず、交流会の時間は
google特製、豪華なお寿司・天ぷらとお酒を楽しみながらで参加者みんな楽しんでいた。
※オープンキッチンのブッフェスタイル
でも、このような状況から考えると、googleは日本を重要な
マーケットの1つとして考えてるようだし、この日本の特異な
文化にも対応することへの意気込みが伝わって来た。
今回はプレゼンテーターも日本人で、参加者もほとんど
日本人だったけどすべて英語でかつ技術的な内容だった
ので大枠しかわからんかったけど、ここで知り合った人が
MIXIで日記書いていたので、抜粋させてもらった。
<プレゼンテーションの概要> Sさん日記から加筆・修正
------------------------------------------------------------
1.GFSと呼ばれるGoogle File Systemの紹介。
どんな風にGoogleがファイルを取り扱っているのか紹介が簡単にありました。
基本は超安いサーバーを数万台つないで一台のパフォーマンスより総合力で勝負って
感じです。ただ、一台一台の品質も悪いのですぐに壊れるらしく、この辺り
ノウハウがあるようです。
2.Google Map 日本版の地図の処理方法について
アメリカは全ての通りに名前がついていますが、日本は道はぐちゃぐちゃに
入り組んでて小さい道には通り名もついてない。
だから機械的に日本語に変換するだけのローカライズと違って相当苦労したみたいです。
だからその代わりに、日本版ではランドマーク方式といって
建物の目印を活用して場所をわかりやすくしたとのこと。
なので、今はアメリカ版にはある道順経路表示サービスは実装されていないようです。
もう一つは、googleローカルで、同じラーメン屋を表示するにしても
アメリカは車社会なので直径5km内のラーメン屋を表示させますが、
東京では徒歩中心になるので500m内のラーメン屋を表示させているとのこと。
3.日本語の検索キーワードについて
例えば、渋谷のラーメン屋を探したい時に、「渋谷」は"土地"を示し、
「ラーメン」は"キーワード"を指します。 しかし、検索エンジンは
それを認識しなければならない。 日本は、「渋谷のラーメン」と言いますが、
英語では「Ramen in Shibuya」になって語順も逆。そう言った語の並びに
依存しないようにサーチするのはかなりの苦労と工夫があるようです。
------------------------------------------------------------
プレゼンの最後に、なぜ我々社員はgoogleを愛しているのか
という社内紹介や労働環境みたいな話があってエンジニアたちは
みーんなgoogleいいなーモードで帰って行ったことでしょう。
僕はアメリカ滞在が終わろうとしている頃に
シリコンバレーの代表企業であるgoogleを垣間見れて、
やっぱ滞在場所をこの地に選んでよかったなぁと思えた1日でした。
過去記事: 2006年 2/28 google本社に深夜潜入1
http://ameblo.jp/adventure2006/entry-10009637270.html