要介護4の認定を受けた場合、本人負担が1割の場合の在宅介護と入院介護(施設介護)における月額負担額を計算し、解説します。日本の公的介護保険制度に基づき、要介護4の支給限度額やサービスの特性を考慮して説明します。なお、地域や施設の条件により若干の差が生じる可能性がありますが、一般的な基準を用いて算出します。現在の日付は2025年4月1日とし、最新の制度を前提にします。
---
### **在宅介護の場合**
在宅介護では、介護保険の「居宅サービス」が適用されます。要介護4の区分支給限度額は、1か月あたり309,380円(30,938単位、1単位=10円と仮定)です。この限度額内でサービスを利用した場合、本人負担が1割であれば、以下の計算になります。
- **限度額内の自己負担額**:
309,380円 × 1割 = **30,938円**
ただし、在宅介護では以下のような追加費用が発生する可能性があります:
- **限度額を超えたサービス利用**: 超過分は全額自己負担。
- **保険適用外の費用**: 食費、居住費(光熱費など)、おむつ代、交通費などは介護保険の対象外であり、これらは別途全額自己負担となります。例えば、おむつ代や日常生活費が月2~5万円程度かかると仮定すると、総負担額はさらに増えます。
#### **具体例**
仮に要介護4の方が以下のような在宅サービスを利用した場合:
- 訪問介護(週3回)
- デイサービス(週2回)
- 福祉用具レンタル(車いすやベッド)
これらが限度額内に収まれば、自己負担は30,938円で済みます。しかし、夜間ケアが必要な場合や追加のサービスを希望する場合、限度額を超えるとその分が上乗せされます。現実的には、在宅介護の総費用(保険外含む)は月5~10万円程度になるケースも多く、1割負担でも保険外費用を含めると**4~6万円程度**が目安となることがあります。
---
### **入院介護(施設介護)の場合**
入院介護とは、介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設など)への入所を指します。この場合、居宅サービスの支給限度額(309,380円)は適用されず、施設ごとの「施設サービス費」が基準となります。さらに、居住費や食費が別途必要です。
#### **施設サービス費の自己負担**
要介護4の施設サービス費は施設種別や地域により異なりますが、特別養護老人ホーム(特養)を例に取ると、1日あたりの単価は約830~870単位(地域区分で変動)。1単位10円として、月30日で計算します。
- **施設サービス費**:
850単位 × 30日 = 25,500単位 = 255,000円
1割負担 = 255,000円 × 1割 = **25,500円**
#### **居住費・食費の自己負担**
施設では、居住費と食費が介護保険の対象外で、以下の目安が一般的です(所得による軽減措置がない場合):
- **居住費**: 1日1,500~2,000円 → 月45,000~60,000円
- **食費**: 1日1,300~1,500円 → 月39,000~45,000円
仮に居住費1,700円/日、食費1,400円/日とすると:
- 居住費: 1,700円 × 30日 = 51,000円
- 食費: 1,400円 × 30日 = 42,000円
#### **総負担額**
- 施設サービス費(1割): 25,500円
- 居住費: 51,000円
- 食費: 42,000円
- **合計**: 25,500円 + 51,000円 + 42,000円 = **118,500円**
さらに、日常生活費(理美容代やおやつ代など)が月5,000~10,000円程度加わる場合もあります。したがって、入院介護の自己負担額は**12~13万円程度**が一般的な目安です。
---
### **比較と解説**
- **在宅介護**:
- 限度額内なら30,938円だが、保険外費用を含めると4~6万円程度。
- 家族の介護負担が大きく、夜間ケアや追加サービスでさらに費用が増える可能性がある。
- 柔軟にサービスを選べるが、限度額を超えると全額自己負担となる点に注意。
- **入院介護**:
- 総額で12~13万円程度(施設サービス費+居住費+食費)。
- 施設では24時間ケアが受けられるため、家族の負担は軽減されるが、費用は在宅より高額。
- 所得が低い場合、「負担軽減制度」で居住費・食費が減額される可能性あり。
#### **ポイント**
1. **サービスの違い**: 在宅は居宅サービス、施設は施設サービスを利用するため、計算基準が異なる。
2. **保険外費用の影響**: 在宅ではおむつ代などが、施設では居住費・食費が大きな負担となる。
3. **高額介護サービス費制度**: 月の自己負担額が一定額(例: 所得に応じて15,000~44,400円)を超える場合、超過分が払い戻される制度があり、両者で活用可能。
---
### **結論**
- **在宅介護**: 限度額内なら約30,938円、保険外含め4~6万円程度。
- **入院介護**: 約12~13万円程度。
要介護4は介護負担が重く、在宅では家族の労力と追加費用が、施設では金銭的負担が課題となります。具体的な金額はケアプランや施設の条件で変動するので、ケアマネジャーに相談し、シミュレーションすることをお勧めします。