

こういう場に参加すると新たな発見や学びがあります
とりあえずざっと記憶に残すために
【覚え書き】
猪熊茂子先生
(日本温泉気候物理医学会理事長)
日本の早い時期に地元鹿児島の、
霧島温泉療養所ができていたのは考え深い
L日本が戦時中は軍人の療養所として温泉療法が用いられた
永田勝太郎先生
((財)国際全人医療研究所 理事長)
・サルトジェネシス
L健康と医療わけられて解釈されている
L実在⇒社会⇒身体⇒心理=生きざま
Lご自分のご体験
L病気から復帰した時の職場の空気
L肺がん患者の話⇒癌の手術をしたがらない⇒特攻経験者だった
(非特異的免疫療法を実施)
Lアントノフスキーのサルトジェネシス提唱者
L病の発生を抑えるという考えかた
Lビクトルフランク博士 (著書意味への探求)
Lアウシェビッツ収容所での体験
Lポケットに気づきを書いた紙をいれていた
Lみずから看守に殴られ体験から
その時割れた眼鏡を表紙に用いた本をだした
吉田邦夫先生
(社団法人静岡県療術師協会会長)
・骨動リズム(BRM療法)
L手技の解釈は通じるものがあり
L手技は私が学んだリンパ操法と似たところが有り
・セルフケアもあり
和久本雅彦先生
(和久本歯科医院)
L私のサロンでも導入したオゾンジェル、
Lオゾン水の臨床現場での紹介