顎がカクカクする
口が開かない
開くと痛い
そのような方はいらっしゃいませんか?
当サロンにはそのような方が多く来店されます。
「身体の歪みと関係があるの???」
そのように思うかも知れませんが
初めに開閉の具合を検査した時点から
骨盤、肩の高さを調整後
80%、
頚椎、頭蓋骨を調整した後は
90%は口が開きやすくなっています。
これだけ口の開閉に身体は影響しているのです。
整体(骨格調整)の専門分野では
頭蓋骨と骨盤はシーソーの関係のように
息を吸う、息を吐く
この動作の度にお互い、
開いたり(広がったり)、閉じたり(狭まったり)していると
言われています。
その他、頭蓋骨(頭、顔)に直接アプローチする方法があり
この調整をすると、またさらに顎の痛みや、開きづらさが改善されます。
さて、
又この調整を臨床でやっていくとこれでも
首が歪みやすい、背中がこる
又、疲労が多いと口の動きに出るというタイプの方がいらっしゃいます。
そのような方には、懇意にしている歯科医の先生をご紹介しています。
歯科医の先生によっては、技術・方針にもかなりの違いがあるのですが
私がご紹介する先生は、実際自分が治療してもらって確認しています。
~歯の重要性は~
歯は身体の中でも一番硬く、
しかも上下運動を毎日繰り返しています。
長年の肩こりや首の痛み、頭痛、不定愁訴など、
身体と歯のバランスを調整することにより
そのような状態が無くなる方が多いのです。
・・・
本当の意味での歯の噛み合せの重要性をわかっている先生は、
小さいクリアランスシートで治療した歯のみの
部分的な凹凸を見るのではなく
"前歯から後ろの歯で噛み合せを診れる"長めのシートを使っています。
しかも、
調整しては又差し込んで調整しては又診るを繰り返します。
また、あまり見たことがないなと思ったのが、
そのシートをつかむ為のピンセットです。
素人がいつも見ている先がとがったものではなく
長いシートを狭い口の中でつかむ為に、先が幅広な特殊な物を
使っていらっしゃいます。
このような調整により、身体からだけでなく
歯からも開きづらさや、痛みは改善できます。
ぜひ、口にこのような症状がでているかたはご相談ください。
麻布アドバンスドボディ
院長 濱崎秀範
東京都港区南麻布1-6-3YREビル2F
TEL
03-6683-1575
"無料カウンセリング"はこちらから