来週販売します の前に 児童クラブのこと | 魔法のオンラインショップ販売スキル

魔法のオンラインショップ販売スキル

主婦ハンドメイドでも夢が叶う♡
作品が売れなくてもminnneで月10万円♪
ハンドメイド作家ショップ開設講師☆橋本理香子

ご訪問頂きありがとうございます。

さいたま市中央区新都心でポーセラーツ教室「Reflo」を主宰しています、あぶです。

まず最初に、

sold out」の赤文字がやたらと目につくSHOPです、

ご迷惑おかけしております

来週、28日月曜に 白磁等を販売します~

って告知しないと、また先延ばしになってしまいそうで。

まだきちんと写真もとっていないこの状況、 心配。

時間は、真夜中0時にするか(間に合えば) 夜にするか(間に合わなければ)

お待ちください~ 

販売する商品は 簡単説明でお許しを~

☆さくら小皿 約12センチ
 
曲がっている・・・(^_^;)
 
 「無難」にさくらのデキャールで。 こちらはヴォーグ社のものです。

やはり可愛い~ 積み重ねも抜群で、色は真っ白です。

B級品じゃござーません。 (問屋様、ありがとう~)

これから「春」には最適なお皿ですね 

☆ 切立ちストレートマグカップ
 
 スタンダードな真っ白&きれいなマグカップです

こちらも「問屋さん、ありがと~」商品です

「寸胴」なので、貼りやすいです。
 
普段とは違ったデキャールで。 ストレートタイプのマグなので

デキャールで遊んでみるのもいいですね。 今一番のお気に入りかも。

ライムグリーンを貼り、上下には グラデーション転写紙の

オレンジ色の部分をカットして貼り、  主役には、

 http://polina.shop-pro.jp/?pid=95428644 

ポリーナさんの「ジュノ」というエキゾチックなデキャールをドーンと貼りました

上下ラインに重なったところもなかなか良いと思っています。

一度焼成で完成~  ズボラと言わないでぇ

☆カトラリー付箸置き
 
  
 積み重ねOK きれいな真っ白な商品。 

スプーンやフォークと一緒にお箸が置ける、便利グッズ
 
我が家では、味見をするときに活躍しています。 菜箸と一緒に。

しかもこちらは、「B級でアイボリー」 くっきりとした黒点付で

270円だったような・・・ 便利なので気にしていませんでしたが、 

真っ白ちゃんを見つけたので是非是非~ 

こちらも「問屋さん、ありがとう~」
 
☆先曲りツイーザー(ピンセット)
 
  黒い部分は静電気防止加工が施されていて、

なにしろ先が細いので、ちっちゃいスワロ、ブリオン等等つかんで離さない!

うちのインストラクターコースを受講頂いている生徒さまにプレゼントしたら

「マスキングリキッドを剥がすのに便利~」とおっしゃっていただきました。

インストラクターコースご受講の方にはもれなくプレゼント決定です。

あとは、マツエク、ネイルの専門店でもご使用商品らしいです。 

是非プロ仕様の「使用感」を。 

今回は「先曲りタイプ」をご用意しましたが、

「私はストレートが使いやすいの」という方は是非ご一報ください。

次回ご用意します

☆筆置き
 
  
 プラスチック製ですがあると便利ですよ。

幅7ミリまでの筆が5本同時に置けます。 

私もインスト生徒時代に 「筆置き」買いましたが、動くんですよね。。。

高いし。  

☆新タイプの茶托付煎茶椀 
 
  
以前販売して、速攻完売となった茶托付煎茶椀

今回は茶托が少し厚くなり、 窪みがなくなりましたので

このままお茶菓子をのせても使えます。

窪みはなくなりましたが、茶托が動き回ることはないので大丈夫です 

とっても便利できれいな商品です、 色はニューボーンです

☆ リボンボックス
 
  
ポーセリンアートでは大変人気のある商品です。

今回数量限定でご案内となります。  元々高めの値段設定なので

それなりの値段になりますが、 「努力」します。  

☆ デコ向けパーツたち (ザックリ(^_^;))
 
ちっちゃい可愛い子たちを集めてみました。

1個からお好きな数をどうぞ。 値段はそれぞれ設定します。

ロンデルはプラ製にメッキ加工なので軽いです。 流行りのグル―デコ用に。

リボン窪みも、グル―デコ、レジンに。

再販のバッグ型は 「ゴールド」なのですが、今回届いたロットは

「ローズゴールド」の色味でした。 毎回違うらしいです。すみません

☆コンテナ12個ケース入り と バラ売り
 
 
 
(画像はお借りしています )

 ネイルデコや、スワロ、丸カン、ちいさいもののお部屋です

私は丸型の クルクル連結タイプを持っていますが

立てていて倒れた時に とても残念なことになったことが幾度かあって。

(普通横置きにしておくかと・・・ そりゃ倒れますよね・・・)

独立タイプのほうが案外いいのかも。 

12個ケース入りと バラで。 お好きな方をお好きなだけ。

販売の告知は以上となります。

詳細案内できるといいのですが、 時間が足りないかも。

販売当日、SHOPでご確認いただくかもしれません。 すみません。

さて、「児童クラブ」のことも書きたかったので。。もう少しおつきあいください

無事に「放課後児童クラブ」の選考がOKになったと報告いたしましたが、

先週末に説明会に行ってまいりました。

そこで「やっぱりか」と「そんなにか」と思うことがありましたので。

定員48名に対し、今年度「57名」の受け入り。 

ここで9名オーバー。(公設は10名オーバー)

これは 「併願応募」の人数分をある程度予想したクラブでしたが

併願した方がこちらのクラブを希望された結果、オーバーとなったそうです。

現在はさいたま市が運営法人となっている「民設」ですが、4月からはNPO法人に

変更されるようです。

要は、職員の人員確保が現状だと厳しいそうです

契約が1年での「更新契約」なんですって。 それだと「不安定」ということで

より安定した契約条件の職場に移ってしまうそうです、確かにそうですよね~

NPO法人にすることによってその部分が解消されるだろうと。

9名のオーバー部分も 職員を増員することによって不安要素はなくなると。

うん、信じよう

それと・・・・ 現在の「待機児童数」 どのくらいだとおもいますか?

ここの民設放課後児童クラブだけでですよ。 

47名ですって。 

実際説明会に出席されていた保護者の方は

「1年生は入れたけど、3年生は待機なんです、 3年生は他でお願いしないと。

待機で入れそうですか?」と

おっしゃってました。

兄弟姉妹で 違うところなんて。お母さんは こっちをお迎えしたら

そっちに向かうんですよ。 毎日ね。 

「現在9名オーバーで、もしかしたら何名かは途中で辞めるかもしれないけれど

9名の枠がすべて空くとは考えにくいから・・」という回答でした。

確かに、それもそうだ。

どうなってんの??   あ~抑えられない、この感情 

一番待機になっている学年は2年生と3年生なんですって。

きっと1年生のときはまだ学校に慣れない時期だから家庭にいよう、

2年生、3年生になったから 働きだそうと思うお母さんが多いんだろうな。

それなのに、「入れない・預けられない」ってさ~ 

安心して働けないよ~ というより働くこと、無理じゃない?

「国会でヤジ飛ばしていたおじさーん」 これが現実よ。

保育園も放課後児童クラブも厳しいのよ。

我が子を安心して預けられる場所がない限り、 母は働くことはできない

例の「日本、死ね」のアレね、

「本当に女性が書いたものなのか?」とか

「匿名なので云々」とか。 待機児童の数、知らないの? って思ったわ。

「議員さんたちは、奥さんから話聞かないの?」って思ったわ、

でも同時に

「あ、奥さんは、預けなくてもいいんだよね、あなた方の奥さんは」と悟ったわ

施設を増やしても働く人が「来ない」なんて。

施設数も不十分なうえに、職員を集めることもできない、

そりゃ、情けない  

介護施設でも同じ問題ですよね。 低賃金だから職員が集まらない

だから十分な対応ができないって。  

「議員バッチつけてるのに」 寝ている人や温泉行ってる人の給与を

職員賃金&施設に回せばいいのに っと政治のことがわからないあぶは

そう思いますが。。。 

ハイヤーじゃなくてタクシーでいいじゃない。 マイカーにしたら?

年度末にあっちこっちで始まる道路工事。。。

前の会社で予算担当だったあぶは知っている 皆さんもご察しのとおりで

今年の実績を元に次年度予算を立てるのよね、 

だから多い予算を勝ち取るためには、実績を多くしとかないとならぬのだ。

「自転車レーン」を青く塗るのもいいけど、 きれいな道のアスファルトを

剥がして最新のアスファルトにするのもいいけど

もっと使うところがあるでしょう?

介護施設&保育所&放課後児童クラブに回してくださいよ 

日本を豊かにしてくれた人生の大先輩と国の宝物である子供

お金使ってよ~ 

だって私たちの税金なんだから

このくらい言ったっていいですよね。 遊んで働いているわけじゃないのよ。

私の払っている税金は、「子供との楽しい時間を犠牲にして働いた報酬」

「朝送り出して、始業時間を気にして出勤し、終わったら急いで迎えに行き、

買い出しして、夕飯作って、洗濯して・・・そうして働いて得た報酬」

から払っているんだから。 

あ~、すみません、白熱してしまいました。 

あくまでも私感ですので、お気になさらずに。  

そうは言いつつも、 最後にもう一言。

2017年までに待機児童数をゼロにするって話どうなったのかな?

最後までお読み下さりありがとうございました。 

あぶ

ポーセリンアート向けの転写紙・白い器類販売のお店 ↓

 SHOP REFLO はこちらです   

ポーセラーツ教室「Reflo」へのご予約・

転写紙・白い器についてのご質問・お問い合わせは、


  手紙 右矢印  こちらから  左矢印 お願いします


 あじさい お気軽にお問合せください お待ちしております  

↓ 下記の応援ボタンを押してもらえたら嬉しいです。


ありがとうございます。


こちらもチェックしてみてね ぺこり