我が家の「画伯」2人の作品 | 魔法のオンラインショップ販売スキル

魔法のオンラインショップ販売スキル

主婦ハンドメイドでも夢が叶う♡
作品が売れなくてもminnneで月10万円♪
ハンドメイド作家ショップ開設講師☆橋本理香子

☆ ポーセラーツ


ご訪問頂きありがとうございます。


さいたま市中央区新都心でポーセラーツ教室「Reflo」を主宰しています、あぶです。


我が家の二人の「画伯」の作品を紹介しますニコニコ

まずは、オット作品から

ラーメンどんぶりです。


こちらサービスで頂いた転写紙。


でもどうやって使おうかと未使用のままでした。


オットは 技法のひとつ 分解&構成 をこなしているあせる


よくおもいついたな~と感心しました。

これからラーメンはこれで頂くようですよ。


次はマグカップとお皿





ダマスク柄をこれまた 「画伯」独自の発想で、分解してます~


オットの私物の「裁断機」


「持ってるの???」っと私が食い入り気味。


これポーセラーツで使いたかったんですよ、買おうかと思っていたほど。


オットが持っているとは・・・! 借りようっと。

お皿も、すごい「画伯」使用になっています。


縁の部分の処理なんて私何も言ってないのに


きれいにカットしていて・・・


「どうやったの?」ってきくと


「カッターでやった」と。


これにもびっくりしたけど。  器用なの?


そして・・・・もうひとつ びっくりなのが

こうなるらしいです。


お皿とマグが一体化してるひらめき電球


オットよ、いつの間にこんなことを・・・


絶対スマホで「ポーセラーツ」検索していろいろな作品を見てるような気がする。


見ていないとすると・・・・・ 「才能」???


そして4歳ムスメのお皿女の子

転写紙は私が選んで、その中から貼りたいものを


ムスメが選んで、配置も「ここに、これね」と貼っていました。


私が水抜き&空気抜きをしましたが


ほとんどムスメの「センス」まかせでした。


なかなか良い~


隙間には、「これがいいんじゃない?」と誘導しましたが


「ううん、こっち」と選んだりして。

出来あがった自分のお皿を自慢げにオットに見せていました


くっつきすぎじゃい。 べったり~


今回は 二人の作品に私もびっくり。


それから・・・・


先週都内を車でグルグルと・・・


「どこ行くの?」と聞くと


「転写紙が見たいんだ」とオット   はてなマーク


も、もしや ポーセラーツ大好きになった?


実店舗で選んでみられるところってどこかご存じでしょうか?


原宿のお店には行きましたが、そこ以外で。


多分・・・次の休日にも探しに行くんじゃないかしら。


私は焼成後の生徒様と自分の作品はいつもオットに見せています


「すごいね~ 素敵でしょ?」


「どう、いいと思う?(自分の作品)」


どうやらそれがオットの「画伯」ぶりに火をつけちゃったみたい。


多分「没頭できる」ポーセラーツの時間が「職人肌」のオットには合うのかもです。


今度はどんなものを作るのかしら?


手前味噌ですが、 紹介させていただきました。


ポーセラーツ教室「Reflo」へのご予約・お問い合わせは、


  手紙 右矢印  こちらから  左矢印 お願いします


 あじさい お気軽にお問合せください お待ちしております  


↓ 下記の応援ボタンを押してもらえたら嬉しいです。


ありがとうございます。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ


にほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村