ポーセラーツの釜 | 魔法のオンラインショップ販売スキル

魔法のオンラインショップ販売スキル

主婦ハンドメイドでも夢が叶う♡
作品が売れなくてもminnneで月10万円♪
ハンドメイド作家ショップ開設講師☆橋本理香子

☆ポーセラーツ


釜を見に行きましょうねぇ と先生と話をしていて、


カリキュラム後半に用意すればいいなと思っていた私は


先日先生に付き添ってもらって、見に行ってきました。


正確には 「電気炉」だそうで・・・


他の釜を見ても、複雑になるだけ(頭がついていけない~)なので


1種にしぼり、 そして ご決済~ してきました


先生と同じ釜にしようと思っていたけど、


いろいろと話してもらって、 違う機種になりました。


受注生産だそうで、 到着は12月末になります。


設置場所ですが、 ベランダに置かれている方、


部屋に置かれている方・・・・


どーしよーかと悩んでいます


ベランダならば、 「シャッター式の、箱みたいのを作ってやるよ」と


なぜかノリノリなオットの発言もありで、 


「でも、雨風にあたらない(そのシャッターはあたらないらしい)ほうが


モチは、いいよ」とも言われ・・・・


多分、納戸化している私の部屋を整理して、設置することになるかな~


あと一カ月で、 どこまで 整理 いや、 捨てられるか・・・?


できれば道具や白磁を置く棚も欲しいし~ 



楽しみにしていた 電気炉購入 ですが、


今となってみると不安のほうが大きいかも。


果たして、使いこなせるのか? → 使うだけの 焼成 があるのか?


スタートしてみないとわかりませんねぇ~



その前に部屋掃除を きちんとしないとね。




↓ 下記の応援ボタンを押してもらえたら嬉しいです。ありがとうございます。






にほんブログ村



にほんブログ村