子育ての話ではないけれど

時短の時間を変更しようかと考え中



というのも
時短の定時で帰れないんですよね


うちの会社の定時は17時半なので
いまは1時間半の時短で
16時が定時


が、しかし
ここ数ヶ月はだいたい
会社出るのが16時半近く


コタローのお迎えには間に合うけれど
色々考えるとギリギリの時間
たかが30分ってなるけど
子育てしてるママの30分って
めっちゃ大きくないですか?
え、私だけ?要領悪いだけ?




で、なぜこうなるかを考えたところ
仕事が多いのは
まぁそれは仕方ないとして

バッファ持って16時にしたけど
まー16時半くらいまでは
許容範囲内だな


って私も思ってるし
会社の人たちも思ってるから真顔



ということで
16時ギリギリに
相談にこられたり
仕事ふってきたり

いや、
もう帰りますけどね真顔

とは言えない小心者です、はい。






で、ここからが問題

うちの制度がややこしくて
簡単には残業はつかない
裁量労働の格付なのに
お給料は時短調整される
ということに気づきまして


いや、たぶん
法律的には問題ないように
してるんだろうけど

要はそういうこと



計算したら
時短の時間が30分違うと
月額手取りで3万ほど変わるらしい

たしかに給与明細見たら
時短1時間半の現状で
10万近く引かれてましたわ滝汗


え、まじ?そんなに?
そんなに引かれてるの?
ってなりましてん



3万くらいって思うかもだけど
年間にしたら結構な額になるやないか

働いてなくてもらえないのは仕方ない
が、働いてるのにもらえないのは
嫌じゃ



16時半までの勤務にして
16時半ぴったりに帰るって
宣言しようかな




妊娠前は
定時が何時かなんて
気にしてなかったけど

定時ぴったりに帰ろう
という言葉が自分から出てきたことに

あー私はママなんだな
としみじみした今日この頃なのでした