こんにちは😃
きのう
助産師外来で
助産師さんと話していて
思ったこと
それは
妊娠中の
トラブルや体調は
他人に100%理解してもらおうと
思わないことが大事
ということ
これ
文章にして書くと
諦めた人
みたいに見えるけどw
そうじゃなくて
いい意味でも?
悪い意味でも?
妊婦って
同じ週数でも
症状が全然違いますよね
つわりが全くない人もいれば
つわりがひどくて入院する人も。。
私も
妊娠する前は
お腹が大きくなる前
つわりがあんなにしんどいなんて
思いもしなかったし

つわりが終わっても
腰痛が始まったり
すごく疲れやすかったり
どんなに体調がよくても
妊娠してない時と比べたら
常に何かしらあるし
無理しちゃいけないし。。
安定期だって
別に完全に安定してるわけじゃない
いつ何があるか
わからない中で
大事な命を
お腹の中で
育ててるんだって。。
子供が欲しいなって思って
望んで妊娠した私でも
妊娠前は
妊婦さんのこと
全然わかってなかったなと
思います
ましてや
独身の男性や女性が
妊婦さんの状態に
どれだけ興味持ってるかって
考えたら
普通は皆無ですよね
そんなこと考えたら
遠方出張いれられる
夜早く帰れない
飲み会連れて行かれる
とか
相手からしたら
そんなに意識せず
普通に接してるだけなんだなーと
つらいなら
ちゃんと主張しないといけないし
自分で守らないと
いけないんだなーと
ただやっぱり
それが続くと
いい顔されないのは
事実だし
迷惑かけてるのは
承知の上でだけど
っていう
葛藤もあるのですが。。。
だから少しでも
理解してくれようとする人
というか
気遣ってくれる人って
すごくありがたいことなのかなー
と思ったのでした

まぁでもやっぱり
妊婦だからって
甘えるんじゃない
みたいな意見もなくならない
っていうのは
ちょっとどうかと思うし
というか
あなたは誰から生まれてきたんですか?
と言いたくなりますがw
みんな
お互いに思いやりを持って
行動できたら
もっと楽しくて
素敵な世の中になるのになー
と思いつつ
自分も
妊婦様にならないように
気をつけようと思います
