ご無沙汰してます。JUNです。
地震の件は、本当に何もかもがショックでした。仙台には友人が何人かいて、報道を見ながらみんなの無事を祈ってましたが、あまりに衝撃的な映像で、それを見ながら言葉を失ってました・・・。地震や津波、原発について、当地欧州でもとても大きく報道されており、日本人に対して「支援がしたい!」という言葉がたくさん寄せられてます。
数日前、ドイツ某市で行われたHelloweenのLiveに行って来たのですが、ボーカルのアンディ・デリスもMCで日本の地震のことに言及してました。2月の日本ツアーのときの話をして、「大好きな日本のファンや友人たち」への応援の言葉を言ってました(地元ドイツでのLiveなので、MCドイツ語でした・・・だから詳しい内容はよくわからなかったです・・・残念)。
近くにいたドイツ人メタラーたちにも、「お前は日本人か?」「地震や津波で、家族や友人は大丈夫だったのか?」「俺達は日本好きだぞ、応援してるからな」みたいな話をされました。外見はプロレスラーみたいに体格のいいコワモテのメタル兄ちゃんが多かったけど、いい人たちでした(>_<。)。
Liveは日本ツアー同様Stratovariusもゲスト出演していて、どちらのバンドも定番曲が多く、とっても盛り上がってました。周りに体格のいいメタラーがたくさんいた(背高い!)ので、ステージはあまりよく見えなかったけど、ドイツの昔の工場跡をそのまま利用したようなライブホールで聴く地元感あふれるジャーマンメタル(と北欧メタル)はとっても良かったです☆
下はそのライブホールとその前に停まっていたツアー用トラックの写真です。
ちょっと古めかしい建物がいい感じでした。懐かしい定番曲を聴いて、昔を思い出したし。あと、日本への応援がたくさん聞けて、ちょっとジーンとしました。
JUN
ご無沙汰してます。JUNです。相変わらずの海外生活(in 欧州)を送っていますが、今週末、某市で演ってた野外ライブを観ました
この野外ライブは、特に入場料等はなく、ふつーにその辺の道路をせき止めて、路上にステージを設置して、そこでいろんなバンドが演奏する形態でした。そのためか、はたまた欧州の音楽文化のせいか、ハードロックでも老若男女がノリノリおじーさんもビール片手にハードロック☆夏祭りみたいな感じで、周りには屋台もたくさん並んでいて、そこで買った酒や食べ物片手に音楽聴きましょ~みたいな素敵なイベントでした
ふつーに路上に設置したステージだけど、PAとかも本格的で、音も良く、(私の好きなヘビーメタルは無かったけど)ハードロック系も多く、楽しかったです☆
ちなみに、ラストにはテクノ系の音楽が流れて、その辺りの路上がクラブ化していて、(欧州はクラブ文化が盛んなせいか)これまた老若男女がみんな踊ってました
ハードロックでもテクノでも、年代にかかわらず、みんな一緒になって楽しむことができるイベントっていいな~と思いました。
私は最近バンド活動休止中だけど、また日本に戻ってバンド活動するときには、サウンドだけじゃなく、エンターテインメントにもこだわって楽しいライブを演りたいな~と思います☆
ってちょっと真面目な話をしてしまいましたが、要は、最近Death嬢封印中なので、周囲の観客のおにーちゃん達の咆哮(?)を聞いているうちに、「私もやりたい~・・・」って思ったわけです。
というわけで。またね~。
JUN