土曜日はあいにく午前中が仕事でしたが、午後から
自分の脚前の確認のため、高梁吹屋ヒルクライムに
出かけてきましたよ~
前回タイム計測したのが去年の11/29だったので、
約半年ぶりにチャレンジしてきましたぁ~
スタート前は、前回のチャレンジ以降、半年間、円城、
遙照山、寒霞渓など、ちょっと積極的にヒルクライム
を上ったり、さらに体重を絞ったり、自分なりの努力の
成果が、タイムにどれくらい表れるのか、怖くもあり
約15km、吹屋まで上ってもお天気は最高で、
観光客の方もチラホラっ
なにはともあれ、注目のタイムは・・・
手元の時計で「43:20」でした・・・遅っ
去年11月末のタイムが「47:42」だったので、
この半年間に積み重ねた成果が4分20秒という
短縮されたタイムだったワケですが、内心、一気に
40分切りも・・・と期待していたものの、やっぱり
現実はそんなに甘くありませんでした・・・
今回は乗鞍チャンピオンの森本選手のアドバイス
記事に、スタート直後のオーパペースは後半に必ず
影響するので抑えめにと書いてあった教えを守って
ユックリ目に入りましたが、元々温存できる体力も
無かったってことで、結局、終盤の勝負どころで
タレてしまいましたねぇ~
フィジカル面の更なる強化はもちろんですが、
ペダリングやダンシングとか技術的にも、もっと
学ぶべきことはイッパイあるなぁ~と実感っ
あと、最終手段として機材ドーピンクって選択も
あるか・・・
ところで~大ショックなことがっ・・・
今年の高梁吹屋ヒルクライム大会が開催される
10/1(日)ですが、見事に仕事で休日出勤が
決定しましたぁ~
今、会社で所属する部署の催事が、毎年10月の
第1日曜日なのでイヤな予感がしていたんですが、
見事に的中・・・思えば出場申込はしていなかった
ものの、去年の大会当日も仕事でした・・・
でもでも、今後も故障しない程度に自分を少しずつ
追い込みながら、タイム計測は続けますよ~
次回は昨年同様、レースの雰囲気を味わう
意味でも、大会直前に試走してタイム計測
してみようかなぁ~