なんだかアップするのが遅くなっちゃいましたが、

曜日に続いて曜日も跨っちゃいましたぁ~わーい


ただし、この日は諸事情あって瀬戸内市邑久町

邑久スポーツ公園まで車載してもらって、復路

だけ自転車で走ってきましたよ~駐輪
 


お昼過ぎにスタートして、まずは田園風景の中を

岡山市東区西大寺方面へ走りますっ自転車


 


途中、「マーボー農園」という楽しい看板がっ顔2
 


あははは・・・やられた


ブルーハイウェイ」の下を通過しま~すっ自転車


西大寺の企業団地の中を抜けて行きますよ~自転車


永安橋を渡って西大寺の中心部へ入りますっラジオ体操


橋を下りたら、しばらく住宅地を走って・・・自転車


今度は国道2号線バイパスの下を通過~っ自転車


合成繊維の製造をする日本エクスラン工業さんの

西大寺工場の脇を抜けて吉井川沿いへっ自転車


 


吉井川瀬戸内海へ注ぐ河口あたりは護岸の

かさ上げが進んで、以前に走ったときと風景が

一変していて驚きましたぁ~!?
 







由緒ある九幡の石灯明台九幡港燈籠)っ灯籠


いつもボクが練習コースで走っている児島半島

対岸に見えてきましたぁ~わーい
 


ず~っと遠くには、渡って帰る児島湾大橋もっオペラグラス


堤防沿いに建っているのは「四ツ手網」の小屋で、

四角い網を上げ下げして魚を捕る漁なんですが、

小屋は貸し出ししてくれて、夜、仲間でワイワイと

飲食しながら漁を楽しめるんですよ~お酒大好き棒人間



百間川(ひゃっけんがわ)の河口に新しく整備された

平成水門は日本最大級のライジングセクターゲートを

採用した水門らしいっす・・・ん?
 


どうやら上下に動く水門じゃなくて、円盤を回転させて

扉を開閉するみたいですね~それにしてもデカイっピース!


いよいよ児島湾大橋のアプローチに到着ですよ~ストレッチ



岡山市街が一望できますよ~オペラグラス


真下は・・・高所恐怖症の方にはちょっと・・・棒人間・寒い


大橋を下ってトンネルを通過~っ自転車


橋の下を通る道路は現在拡幅中ですっ工事中


定点観測、前日に続き2日連続でパチリっカメラ


沿いを気持ち良く走りま~すっ夏・自転車


対岸には渡ってきた百間川の水門が見えてますっオペラグラス


沿いのS字~っSHO


こちらも定点観測、いつものところでパチリっカメラ


久しぶりに我が家の近くのサークルKさんにっサークルK


ここのサークルKさんには手作りのバイクラック

置いてあって、のお昼時にはラックがイッパイ

になるほどローディーたちで溢れるんですよ~照


終盤はいつもの練習コースでしたが、久しぶりに

邑久西大寺方面を走れて楽しかったですっえへ


ところで3連休台風接近のようで・・・考える


全国でいろんなレースやイベントも予定されてる

ようで、なんとか晴れてくれませんかねぇ~スキップ