ちょっとアップが遅くなりましたが、8日にゴルフに
出かけた翌日の9日は午後からフリーだったので、
ポカポカ陽気に誘われてポタに出かけてきましたっ
今回はのんびりシングルポタだったので、F5 で出動
いつもの「児島湾大橋」コースに向かいますが、普段通る
海沿いのコースから向かうのではなく、距離は短いですが、
激坂の続く山越えコースにチャレンジすることに・・・
今回越える「金甲山」は、この近辺では一番高い山で、
のっけから登りの激坂が続きます
実はこのコース、自転車で通るのは初めてでしたっ
ただし登りの途中には、きれいな池が3つあって、
一瞬ですが、脚の疲れを忘れさせてくれます
ここからは長い下りに入ります
ほら、いつものトンネルが
やっぱりいつものとおり「児島湾大橋」でしたぁ~
お天気も良くて、岡山市内が一望できますっ
ここで1つ、「児島湾大橋」を渡る時の注意点を
「児島湾大橋」を渡る時には、必ず歩道を走りましょう
車道は大型トラックなどを含め、かなり交通量が多く、路肩も
狭いのでかなり危険です。
ご覧のとおり、歩道部分は車道とは完全に完全にセパレート
されているので安全です。
橋の途中で、車道から歩道へは入れませんのでご注意を
何より、以前、行きつけの自転車ショップのオーナーの話では、
橋の構造上、天気によって橋の継ぎ目の幅が広くなる日があり、
タイヤを継ぎ目に落として、パンクやホイール破損するケースが
あるらしいですので・・・
さあ、橋を下りきったところで「新岡山港」へ
手前に見える赤い船は、観光遊覧船の「御座船」、向こうに
見えるのは小豆島行きのフェリーです
それがこの「四手網(よつであみ)」
四角い網を海中に入れて、引き上げると魚が入るという
いたってシンプルな漁法
画像にある小屋を借り切って、漁をしながら宴会ができますよ~
台風災害でたくさんの小屋が壊れたらしいですが、それでも
いくつも並んでいます。
風が最高に気持ちよかったで~す。
トレーニングにも良さそうだし、ズッと真っ直ぐ走って
行きたいなぁ~と思いながら、今回は都合で断念
「岡山ふれあいセンター」前を通って帰路へ
今回はもう1度「児島湾大橋」を渡って帰るコースを選択
渡りながら「もしかして、こっちから渡るの初めてかも・・・」
よ~く考えましたが、ホントに初めてだと思います。
帰りは、いつも「児島湾大橋」に向かう海沿いのコースを
峠道も逆方向に走ると、新鮮な景色ですねぇ~
いろいろな花が咲いていて、目を奪われます
いつものコースですが、逆回りに走ると景色も新鮮で、
まるで新しいコースを走っている感じでしたぁ~
次は、今回心残りだった百間川沿いの
コースを走ってみたいと思いま~す。