こんにちは!ポケットフォルダー印刷通販専門店 ADFile(アドファイル)です。
印刷物の耐久性や見た目をよくしたいけど、どんな加工があるかわからない・・・。そんな方に必見です。
表面加工には「PP加工」「ラミネート加工」「ニス加工」などがありますが、今回ご紹介する「PP加工」は表面加工の中でも最も基本的なものになります。
それではPP加工についての特徴を見ていきましょう!
「ニス加工」については、こちらのページでご紹介していますのでぜひご覧ください。
PP加工って?
PP加工とは、ポリプロピレンを印刷物の表面に貼り付ける加工です。書籍や教科書の表紙などによく使われていて、長期間使用するような印刷物には必須ともいえる加工です。
主に印刷物の表面に高級感を出したり、キズや汚れから保護する役割があります。
紙の上にフィルムを圧着して貼り合わせる加工で、表面を保護したり光沢感を出すことで高級感が出るので、印刷物の印象を格段にアップさせることができ、好印象を与えることができます。
印刷物にしっかりとしたコーティングを施したい場合は、PP加工がオススメです。
PP加工の特徴
大きく分けて、表面がツヤツヤとした光沢感のあるタイプを「グロスPP」、落ち着いた上品な質感のつや消しタイプを「マットPP」いいます。
弊社ではそれぞれ「グロスPP」を「PP加工・ツヤ有」、「マットPP」を「PP加工・ツヤ無」と表記しています。
PP加工(ツヤ有)
PP加工(ツヤ無)
グロスPPは、表面につやのあるフィルムを使用したタイプになります。
グロスPP加工を施した用紙の表面は、つやつやして光沢があります。加工前の印刷物と比べると、濃度・彩度が高く(濃く)見える仕上がりになり、発色が鮮やかなのが特徴です。
色や絵柄をより鮮やかに見せることができるため、彩度の高い色や写真イラストを使用している表紙におすすめです。
マットPPは、表面のつやを抑えたフィルムを使用したタイプになります。
マットPP加工を施した用紙の表面は、すべすべした質感で指紋が付きにくいです。光の反射が抑えられ、上品で落ち着いた感じになります。加工前の印刷物と比べると、濃度は高く彩度がやや低く見える仕上がりになります。
つやの無い仕上がりで、シックな雰囲気や高級感を出したい冊子におすすめです。
マットPPフィルムは高級感がある反面、表面に傷が付きやすいというデメリットがあります。
また、印刷会社によっても扱いはさまざまですが、グロスPPとマットPPを比較すると、マットPP加工はより費用が掛かります。
マットPPフィルムが高単価であることがその理由です。
表紙のデザインや想定を考える際は、グロスPP加工とマットPP加工の両方のパターンで見積もりを出して検討してみるのもアリですね。
求めるテイストや質感、自分の絵柄や作風に合ったPP加工を選んで、納得のいくものを完成させてください。
とは言っても、直接見てみるのが一番ですよね。
弊社ではお客様に無料サンプルをお送りしていますのでリンクからサンプル請求してみてください。
PP加工における注意点
PP加工をする際の注意点としては、表面加工をすることによって印刷面の平滑度が変わる為、加工前・加工後で発色が異なります。
ちなみにPP加工を施すと、色濃度が上昇したように見えるため、色が変化して見える場合があります。
特に肌の色は赤みが強くみえる場合がありますので、十分に注意が必要です。
イメージキャラクター、人物の肌の色など、色合いをしっかりと表現したいものであれば迷わずに確認することをオススメします。
仕上がりについてしっかりと確認したい場合は、本番印刷前の色校正と合わせてPP加工をして、印刷物の出来上がりを確認してみてください。
まとめ
弊社では別途で「両面PP加工」のオプションもあります。
「両面PP加工」は内側にもPP加工を施しますので、通常の印刷物をグレードアップさせて差別化するには持ってこいです。
例えば、会社案内などのビジネスシーンにおいて相性が良いと言えます。
高級感を演出して他社と差別化することができますので「素材にこだわっているな」「しっかりした会社だな」と感じてもらえるのは一目瞭然です。
耐久性の面でも優れていますので、頑丈であり長く使う事を想定した印刷物であれば、「両面PP加工」を選択してみるのもいいと思います。
簡単ではありましたが今回はPP加工についてご紹介しました。
ご不明な点がございましたら、お気軽に顧客センター(050-5840-0250/info@adfile.jp)までお問い合せください。
販促グッズやノベルティなど幅広く利用されるクリアファイル!宣伝効果抜群のオリジナルクリアファイルを激安価格で制作します。
バッグ型・名刺ポケット付きなど種類豊富で選べる形!4色フルカラー&オフセットUV印刷で高級感のある美しい仕上がりです。
A4サイズのリーフレットや冊子カタログ等を挟み込んで展示会で資料を配ったり、プレゼン資料をまとめてお渡しするなど、業務内容や商品内容の更新や組織変更等、スピーディーな業務展開をなされている企業様などに特におススメです。また、内側のポケット部分には切り込みが入っているため、名刺やカード類がはさめます。完成品タイプは弊社にて組み立てた上でお納めするタイプです。糊貼りした状態で納品しますので組み立ての手間をかけずに、すぐにお使いいただけます。
お客様のお役に立てますよう、ご提案をさせていただき、より良い印刷物を提供できるようにご支援をさせていただきます。ご不明な点やご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください。
サイトに載っていない部数のお見積もり等、ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
<アドファイルのサイト&SNS>
ウェブサイト
ツイッター
フェイスブック
ブログ
<お問い合わせ>
050-5840-0250
info@adfile.jp
(応対時間 :午前9:30~12:00 ・ 午後13:00~17:30 *土/日/祝日/指定休業日を除く)
※記事内容は、サービスの提供状況・変更等により対応可否が異なる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。