こんにちは!ポケットフォルダー印刷通販専門店 アドファイルです。
印刷物に表面加工を施すことで、光沢感を出したりマットな質感を与えたり、あるいは強度を高めたり…。
表面加工の目的はさまざまですが、そもそも表面加工とは何なのでしょうか?
以前、PP加工についてブログでご紹介をしていますが、
(PP加工についてはこちらPP加工)
今回は「OPニス加工」についての紹介です。
●OPニス加工とは?
OPニス加工とは、オーバープリントニス加工の略で、透明な油性溶剤を印刷物の表面に塗ってコーティングすることで、色落ちを防止できるコーティング方法です。
OPニスには、光沢感のあるグロスニスと、つや消し効果のあるマットニスの2種類があり、どちらもインク量の多い印刷物や、印刷物の擦れによるインク汚れ、滲みなどを防ぐことができます。
マット紙や上質紙には向いておらず、コート系の用紙で、主にポスターやポケットファイルに多く活用されているコーティング方法です。
●OPニス加工の特徴
通常の印刷物を折り曲げたとき、折り目が白くひび割れたようになります。これを“背割れ”と言い、OPニスをコーティングすることで背割れを防止できる点がメリットです。そのため、背表紙の背割れ防止に活用されています。
PP貼りよりも低価格でありながら、それに近い光沢を再現できるのもポイントです。PP加工などの一般的に光沢のある加工方法と比較すると、指紋の跡、キズ・汚れ防止機能はそれほど高くありませんが、OPニス加工の場合は跡がほとんど目立ちません。そして、印刷と同時に加工できるので低価格です。
また、PP加工などはポリプロピレンと印刷用紙を分別する必要がありますが、ニス加工の印刷物はそのままリサイクルが可能です。
OPニス加工のポケットフォルダーは簡単に処分でき、環境に優しい印刷物です。
●PP加工との違いについて
PP加工とは、ポリプロピレンのフィルムを印刷物の表面に貼り付ける加工です。加工元の用紙に絵柄を印刷後、接着剤を塗った上からPPフィルムを熱によって圧着させる方法で行われます。
また、PP加工は、圧着するPPフィルムの種類によってさまざまな種類が存在しています。大きく「グロスPP加工」「マットPP加工」の二つに分かれていて、表面がツヤツヤとした光沢感のあるのがグロスPP加工、しっとりとした上品な質感なのがマットPP加工です。印刷物の表面に高級感を出したり、キズや汚れから保護する役割があり、耐湿性や耐久性、強度を上げることができるのが特徴です。
PP加工は、ポリプロピレンフィルムを「貼る」加工なのに対し、ニス加工は樹脂を「塗る」加工です。PP加工もニス加工も、印刷物を傷や汚れから守ることを目的としていますが、PP加工の方が強度が高いです。
価格面では、印刷と同時に加工ができるニス加工の方が低価格ですが、PP加工をしたものは強度が高いので、長期使用が可能となり、逆にそこが経済的とも言えます。
また、ニス加工はそのままリサイクルが可能です。PP加工は用紙のリサイクルをするには、紙とポリプロピレンフィルムを分別する必要があります。
ニス加工の方が環境には優しいかもしれませんし、使い方によっては、PP加工がエコという考え方もできます。
●おわりに
今回は、「OPニス加工」についてご紹介しました。
ビニールを貼ったようなツヤを出すというよりも表面の保護という役割と考える方が良いかと思います。
また、経済的な面や環境面に関して配慮されるお客様にもご提案させていただいている加工です。
お客様の用途やイメージに合わせて、適したものをお選びいただくヒントにしていただければ幸いです。
OPニス加工は、お客様の用途や目的に合わせてご提案をさせていただいているオプションの中の一つです。お客様のお役に立てますよう、ご提案をさせていただき、より良い印刷物を提供できるようにご支援をさせていただきます。ご不明な点やご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください。
A4サイズのリーフレットや冊子カタログ等を挟み込んで展示会で資料を配ったり、プレゼン資料をまとめてお渡しするなど、業務内容や商品内容の更新や組織変更等、スピーディーな業務展開をなされている企業様などに特におススメです。また、内側のポケット部分には切り込みが入っているため、名刺やカード類がはさめます。完成品タイプは弊社にて組み立てた上でお納めするタイプです。糊貼りした状態で納品しますので組み立ての手間をかけずに、すぐにお使いいただけます。
サイトに載っていない部数のお見積もり等、ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
<アドファイルのサイト&SNS>
ウェブサイト
ツイッター
フェイスブック
ブログ
<お問い合わせ>
050-5840-0250
info@adfile.jp
(応対時間:午前9:30~12:00 ・ 午後13:00~17:30 *土/日/祝日/指定休業日を除く)
※記事内容は、サービスの提供状況・変更等により対応可否が異なる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。