アドキャスト上野 単身赴任FPのブログ

アドキャスト上野のブログ-アドキャストHP

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

サンバの伝道師

先日、テレビを見ていたら、同級生が出てました。

 

 

 

 

サンバの伝道師・中島洋二

 


 

 

高校時代から、ちょっと人と違った雰囲気はありましたが、かなりの変わり様

 

 

たしか、高校を卒業して

 

美大に進学

 ↓

在学中にTVチャンピオンの編み物選手権で準優勝

 ↓

卒業後には、編み物の世界でも著名な先生に

 ↓

いつの間にか、シャネルのモデル

 ↓

謎のサンバの伝道師に
 
 
経歴もおかしすぎます。
 
 
なんで、自分の同級生は変わり者ばっかりなんだろう。。。。
 
 
 
 
しかし、同い年とは思えない体の締まり
見習わないと、、、、

スポーツ観戦

W杯ロシア大会で、日本代表は惜しくも逆転負けで
史上初のベスト8には行けませんでしたね。

優勝候補と言われるチームが、軒並み敗退していって
混戦を極めた様相です。

サッカーファンは、まだまだW杯を楽しんでいる事でしょう。

そんな全世界で、サッカーが盛り上がっている中
久しぶりにスポーツ観戦に行ってきました。







プロ野球です。

侍blueがなんぼのものだと言わんばかりに、オレンジ色のタオルが振られてます。


プロ野球観戦って、大学生の時に行って以来なので
かれこれ26年振りかも。



敵味方ありえど、ひとつひとつのプレーに会場が
一喜一憂するのは、ライブならではの臨場感ですね。


7回裏、巨人が1点差まで詰め寄ると会場は大盛り上がり、
さらに、負けているのに上原を投入。




勝負師・高橋由伸が動きます。
9回裏には、前日の試合で危険球退場となった沢村
汚名挽回と気合いは入っていましたが、ダメ押しの追加点を取られ万事休す

追い上げもむなしく、8対4で負けてしまいました。



と、観戦したのが東京ドームで、球場の4分の3は巨人ファンで
その流れのまま応援してしまいましたが、


プロ野球は、なんとなく阪神を応援してたし、
どちらかというと、アンチ巨人だった気がします。


まあ、会場が一体になって盛り上がるのって面白いですね。


社会人の娘さんと一緒に応援に来ている親御さんもいらっしゃいました。
大きくなっても、一緒にスポーツ観戦っていいかも。

早速、高校生になった娘をさっそってみましたが、

『興味ない』と瞬殺ガーン




一瞬だけ、バックスクリーンに映りました。

貧乏マインド

 

 

 

 何かを無料プレゼントしたら「これは罠だ」と非難する。
 「少額投資で大丈夫」というと「じゃあ、儲からないじゃん」と文句を言う。
 「多額の投資が必要」というと「そんな金ない」と文句たらたら。
 「新しいことに挑戦しよう」と誘うと「経験がないから無理!」と諦める。
 「伝統的なビジネスだよ」というと「じゃあ成功しないね!」と却下される。
 「新しいビジネスモデル」というと「ああ、MLMか」と決めつける。
 「店を経営してみたら?」というと「自由がなくなる!」と主張。
 「起業してみたら?」というと「プロじゃないから無理」と受け入れない。

貧乏マインドの人たちの共通点とは
Google検索が大好きで
似たような貧乏マインドの友人の話ばっかり聞いて慰めあう。

口先だけは、大学教授なみ。
でも行動は、盲人以下。

彼らに「じゃあ、あなたは何ができるの?」と聞くと
何も答えられない。

私の結論は、

言い訳を熱弁してる暇があったら、
もっと素早く行動に移せばいい。

いつも考えているばかりよりも、
何か実際にやってみたらどうか。

貧乏マインドの人は、ある共通点により人生を失敗します。
ずっと待ってるだけで、自ら何も行動しないからです。

 

 

身につまされる言葉です。

今の時代は、常にフルスピードで流れているのだから、

あれこれ考える前に、まずは行動。

拙速が一番、まずは始めて、やりながら直していけばいい。

 

2018年も残り半分。

まずは行動してみよう。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>