法人向けノベルティ制作で
意外と見落としがちなポイント
ノベルティというと、BtoCの店舗販促やイベントで配る「おまけ」のようなイメージを持たれがちですが、法人向け(BtoB)にも非常に有効な営業・広報ツールです。
しかし、実際に法人用のノベルティを制作する際、思わぬ落とし穴に気づかず、せっかくのアイテムが活かされない…ということも少なくありません。
この記事では、法人向けノベルティ制作で見落とされがちなポイントを、制作会社の視点から詳しく解説します。
これから展示会や商談での配布物を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
目次
1. 失敗の理由~「誰に渡すのか」が不明確なまま進めてしまう
2. 失敗の理由~社名やロゴを“目立たせすぎる”と逆効果になることも
3.法人向けにいいノベルティアイテム
4.まとめ
1. 失敗の理由~「誰に渡すのか」が不明確なまま進めてしまう
一番ありがちな失敗がこれ。
「展示会だから配る」「営業で使うから作る」という“目的”だけはあるものの、具体的なターゲット像が不明確なまま進めてしまうケースです。
▸ 例えば:
決裁権を持つ部長・課長クラス → 実用性や高級感が求められる
担当者レベルや受付担当者 → 手軽で荷物にならない、話のきっかけになるものが好まれる
→ ポイント:
「誰に・何のタイミングで渡すのか」を具体的にイメージすることで、ノベルティの選定やデザインも最適化されます。
2.失敗の理由~社名やロゴを“目立たせすぎる”と逆効果になることも
せっかくのオリジナル制作、ということで、ロゴや企業名を大きく入れたくなる気持ちはわかりますが……もらう側からすれば“使いづらい”と感じるケースも。
▸ 特に法人向けの場合:
派手なカラーや大きな社名ロゴ → オフィスや自宅で使いにくい
宣伝臭が強い → カバンや机上に置かれず、結局使われない
→ ポイント:
シンプルで上品なデザイン+控えめなロゴ配置にすることで、実際に“使ってもらえる”ノベルティになります。
「もらって嬉しい」と思ってもらえる工夫が、結果的にブランド露出につながります。
3.法人向けにいいノベルティアイテム
注文のしやすさ × 制作の自由度も重要
アドベストでは、お客様の「初めてでも大丈夫かな…」という不安を取り除けるよう、
以下の体制を整えています:
✅ 小ロットOK(10枚~など柔軟対応)
✅ デザインサポートあり(テンプレート&データ作成)
✅ 短納期にも対応(最短10営業日~納品可能)
✅ サンプル請求OK
ここで、アドベストおすすめのノベルティ類をご紹介いたしましす!
4.まとめ
法人向けノベルティは、「実用性」と「さりげないブランド訴求」が共存してはじめて意味を持ちます。
こうした点に注意することで、「ただ配っただけ」で終わらず、営業・ブランディング・リード獲得などにつながるノベルティ活用が可能になります。