少子化により子どもの数が減っている現在、習い事教室や塾で
新しい生徒を集めるのはなかなか大変ですよね。
特に、今はインターネットを利用したオンラインレッスン等もありますので、
競合は同じ地域の教室や塾だけではありません。
このような状況の中、競合に負けず、自分の経営する教室や塾に生徒を
集めるためには一体どうすれば良いのでしょうか。
今回は、生徒を集めるために何ができるのか、考えられる方法を
紹介していきたいと思います。
習い事教室・塾で新しい生徒を集めるためにできること
自分の教室・塾をしっかりPRする
教室や塾の存在がそもそも知られていなければ、生徒が増えることはありません。
「そんな教室や塾があるなんて知らなかった」と言われることがないように、自分の
教室や塾について日頃からしっかりPRするようにしましょう。
PRの方法には、チラシを配布する、Webサイトで宣伝する等の方法があります。
どの方法を選択するか迷う方もいるかもしれませんが、方法はどれか一つを
選ばなければいけないわけではありません。
チラシを見て興味を持つ人もいますし、Webサイトを見て問い合わせてくれる人もいます。
一つの方法を選択するのではなく、複数の方法を使ってPRしていくようにしましょう。
入会に対する不安を減らす
習い事教室や塾は、入会にも継続にも時間的・金銭的コストがかかります。
そのため、興味を持ったとしても、最初は入会に躊躇する方が多いでしょう。
このような躊躇している方に入会してもらうためには、体験レッスン等を
用意したり、必要なものや費用をはっきりさせるなどして、入会に対する
不安を軽減させることが大切です。
特に、子どもが対象の教室や塾の場合、最終的な決定権が
あるのは保護者の方です。
保護者の方に「ここなら子どもを入会させても大丈夫」と思ってもらえるよう、
教室や塾の方で工夫するようにしましょう。
新規入会者にプレゼントを用意するのも効果的
また、新しい生徒を増やすために、新規入会者(生徒)にプレゼントを
用意するという方法もあります。
例えば、ヤマハ英語教室では、新規入会者にノートやCD、レッスンバッグの
プレゼントを行っています。
(参考:https://school.jp.yamaha.com/english_school/campaign/)
このようなレッスンで使えるグッズがプレゼントとして用意されていれば、保護者が
道具を用意する負担を減らすことができますし、教室や塾のPRにもなります。
特にレッスンバッグはどの教室でも使えるため、デザインが可愛いもの、使いやすい
便利なサイズのものを用意すれば本人にも保護者の方にも喜んでもらえるでしょう。
まとめ
習い事教室や塾で新しい生徒を集めるためには、PRすること、入会に対する
不安や負担を減らすことが大切です。
知ってもらう努力をしつつ、レッスンバッグ等のプレゼントを用意し、入会して
もらえる教室・塾を目指しましょう。