ティーストレーナーを探す旅。~やっぱりダイソー~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

私は常に何かを探しているような気がします…(笑)

 

今回は、ティーストレーナー。

 

ストレーナーと書くとかっこいいというか意味が分からないけど

いわゆる茶こし。

 

そう、日本語だと茶こし。

 

一気にダサくなった(笑)

 

茶こしは茶こしでも一人分のお茶をマグカップで入れるための茶こしを探していました。

 

 

 

紅茶の茶こしといえばこういうのですよね。

 

紅茶を注ぐときにティーポットからあふれ出した細かい茶葉をキャッチするやつ。

日本茶だとあまり使わない。いや、紅茶でも家では使わないけど。

 

 

一人分の紅茶を淹れるための物を探すと大体これ。

 

小さいボールみたいな形のステンレスに茶葉を入れてティーパックのように使うタイプ。

 

使ったことないけど、これ、絶対洗うの面倒なやつだよね…。

 

ひと昔はこういうのしか売ってなかったけど今は一人用のティーストレーナーがあります。

 

 


ヒィィィィ高い!

 

 

 

と思えば安い物も…4個セットで670円?

 

実は似たようなものを持っています。

 

 

iHerbで試供品セールで100円ぐらいで買えました。

 

iHerb Goods, ステンレススチール ティーインフューザー

定価だと500円ぐらいみたいです。たまにセールになってます。
 
これを愛用していたのですが…。
 

 

短期間でパッカーンと外れてしまいました。

 

また嵌めれば使えることは使えるけど一度外れてしまったので外れやすいです。

 

外れて茶葉と共にカップに沈みました…。

 

接着剤で止めるわけにはいかないし、半田ゴテなんて持ってないし…修理すべきが悩みどころ。

 

 

また同じタイプを買っても外れてしまいそう。どれも似たような作りです。

 

ネットで探してみましたが、、、はい、困ったときはダイソーさん!

 

ありました!!

 

 

ステンレス茶こし取っ手付き。

 

 

ちゃんと深いしマグカップサイズです。

 

これくらいの深さがないとマグカップでは茶葉がお湯に浸りません。

 

iHerbのステンレスより洗いやすそう。

そして壊れなさそう。

 

 

マグカップにぴったり。

ワンサイズなので直径の狭い湯呑には使えなさそうですが大きい分には大丈夫。

 

 

 

ひっかけるところもあるので沈んじゃうこともないし深さもちょうどいいです。

網目が極細ではないので茶葉がちょっとマグカップの下に沈んでいました。もう少し網目がこまかったらよかったなぁ。

 

 

マイボトルでも使えるかな~と思いましたが直径が大きいのでいわゆるマイボトルでは使えないですね。

私の持っているTIGERの500MLは間口が狭く無理でした。

これのもうちょっと深くて直径が小さいものがあればマイボトル用に需要ありそうです!

どこに伝えればいいの(笑)

 

 

 

似たような日本製の物もありました!

 

日本製の方がいいけど、私はとりあえずダイソーで満足です。

なんたって110円。

ダイソーのはエコー金属の中国製です。

 

買うなら鍋みたいに左右にひっかけられる取っ手が付いている物が

どんなサイズにも使えるからおススメです。

 

でもいっそのことこれを買えば解決ですよね。

 

 

 

ジョナサンとかのドリンクバーにあるハリオのワンカップティーメーカー。

このカップは香りが楽しめるように設計されているそうです。

 

これはプレゼントにいいなぁと思います。

 

一人暮らしならティーポットもいらないしこれ一つあれば十分ですね。

 

 

ストレーナーのみも売っていますがやっぱりダイソーの110円には勝てない?