南部鉄器に魅せられて。~鉄のフライパン~ | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

最近は、南部鉄器のフライパンで焼いています。

 

これが、イイ。

 

すごくイイ。

 

買ったのはこちら

 

 

 

17㎝

 

17㎝、アヒージョなんかをするスキレットよりはやや大きいですが調理はちょうど一人分ですね。

目玉焼きならくっついてもいいなら3個できるかな。

 

 

実は鉄のフライパンも持っています。

 

 

 
 

 

鉄のフライパン、18㎝で2000円ほど。

南部鉄器は17㎝で3000円ほどでした。

 

鉄のフライパンもいいよね。

 

使い方は南部鉄器と同じで初めにシーズニングしなきゃいけないし、使い終わったら毎回火にかけて水分飛ばして油を塗ります。

(使い馴染んでくると毎回油塗らなくても大丈夫かも)

初めは錆びないようにコーティングされているので熱して溶かした方がいいそうです。一応、人体に害がないのでそのままでもいいそうですが使っていくうちに獲れていくそうです。確かに売ってる時点で錆びてしまったら誰も買いませんよね…。放置してたら空気中の水分とかで錆びそう。

 

鉄のフライパンも美味しく焼けます。

 

でもね、でもね、迷ってるなら断然、

 

南部鉄器押し!

 

鉄のフライパンでも美味しく焼けるけど、南部鉄器はさらに美味しく焼ける!!

 

使い始めは油多めに使いますが、馴染んできたら油もキッチンペーパーで塗るぐらいでOKです。

 

焦がしてもガシガシ洗えるし!

 

もうフッ素のフライパンなんて使いたくない。(くっつかないし油ひかなくても料理できて便利だけど!)

 

フッ素のフライパンだって安い物もあるけど3000円ぐらいするでしょ?

 

でもフッ素って1年ぐらいすると剥げてきて買い替え。

 

南部鉄器は半永久的です。

 

コスパ高い!!

 

むしろ3000円でいいんですか!?(笑)

 

南部鉄器は重いからこの17㎝~20㎝ぐらいからで試してほしいです!

 

餃子焼くなら蓋つき欲しいけど、南部鉄器の蓋はびっくりするぐらい重いです(笑)