台湾行ってきましたー!!
楽しかったです。
特筆することはございません。
だって台湾って近いし誰でも行けるしお店だってガイドブックに載ってるところしか行ってないので別にわざわざ
私が書くことはないです(笑)
しかし、今回は大同電鍋を買って帰るという謎のミッション。
台湾行きたいなーとぼんやり思っていていろいろ調べていたら万能電気鍋があるそうな…。
しかも変圧器なしで日本で使えます。
台湾通は必ず持ってる1台とか。
料理好きなので欲しいー!!
しかし重いしどうやって持って帰ろう?
今回の旅は個人手配のLCCです。
LCCは基本的に機内持ち込みの荷物だけで受託荷物は基本的に別料金です。
台湾2泊3日なら機内持ち込みの荷物だけで十分なのですが今回は電鍋を持って帰るという目的のために追加料金払って帰りは受託荷物ありにしました!!LCCはチケット購入時に追加するのが一番安いです。別途購入もできますが必ず前日までに追加しましょう!!当日、チェックインの時に頼むとかなりの高額に!!そして機内持ち込みをオーバーしてしまうとこれまた高額に!!(距離によって金額代わるようですがちょっとでも超えたら15キロ分の追加でさらに1キロごとに加算だとか…)
今回のLCCはエアアジアなのでもちろん帰路のみ受託荷物追加しました。ちなみにエアアジアは機内持ち込みは7キロと微妙に少ないです。
さて、まずは電鍋とはなんぞや。
![]() |
煮くずれしない・ふっくら仕上がる・味がしっかりしみる 大同電鍋でつくる 美味しい家庭料理 (M...
1,540円
Amazon |
料理本が出るほどの人気!最近では雑誌で取り上げられています。
使い方は簡単で蒸気で調理。
蒸し器追加したりいろいろ使えて人気です!
使い方など興味がある人は調べてね!Facebookに愛好会とかあります!
ここでは台湾からの持ち帰り方を語ります!
まずLCCなので行きはスーツケースはNG.
(節約のため帰路のみ受託荷物追加)
機内持ち込みのスーツケースで行く方法もありますが、まず10人用は入らないし段ボールをスーツケース(S)で運ぶのは難しい。大きいスーツケースなら段ボールから出せば入るようです。
まずね、6人用、10人用、11人用、12人用があるのですがネットで調べたところ、みんな10人用をおすすめしています!
10人用は炊飯器よりちょい大きい感じです。10人用とは言え、米が10合炊けるのですが、スープが10人分というわけではないそうです。なのでおひとり様以外は10人用をおすすめだそうです。6人用もおかずが出来上がるのは1.5人分の量だそうです。
さて、10人用を買って帰ることを決めましたがどうやって持って帰るか?
どうやって持ち帰るか悩んでネットで調べまくりました!
持ち帰ってきた人たちがブログで書いてくれていたのは本当に参考になりました!
だから私の持ち帰り方が誰かの参考になればと思います!届け、この思い(笑)!!
持ち帰るために私はこれを買いました!
![]() |
[シフレ] Siffler Siffler NR-200 キャリーカート NR-200 シルバ...
1,380円
Amazon |
コンパクトキャリー!
プラスチック製もありましたが壊れたら嫌だなぁと思ってステンレス製のこちらを購入。
30キロまで乗せれますが重さ自体1.9キロあります…。これ自体重いけど現地でプラスチックが壊れたら困るし!!
あと現地で購入という手もありますが、台湾ってご飯と交通費は安いけどそれ以外の物は日本と同じぐらいの価格でした。
現地で探し回れば安い物を見つけることができるかもしれませんがAmazonで買った方が安いですね…。たぶん、台湾も同じでネットで買った方が安いかと思います。
(売っている場所の目安がわかれば現地調達もありですね!)
これ、折りたたんでも50㎝ほどあるため、バッグもそれに見合ったものが必要です。
私は持っていた登山用のバッグパックに入れていきました。40Lなので大きさは50㎝ちょいで機内持ち込みサイズです。
(でもね、バッグだけで1.5キロあるのでおすすめしません)
![]() |
[ミレー] リュック サース フェー 40+5(SAAS FEE) SAPHIR-M
19,635円
Amazon |
でも最近気になるのがキャビンゼロというLCC対策のバッグ。
![]() |
CABIN ZERO/キャビンゼロ CLASSIC 44L ULTRA LIGHT CABIN...
7,980円
Amazon |
40Lなら折り畳みキャリーも入ります!そしてなりより軽い!登山リュックは背負うのが楽ですがその機能性の分、重いです。
まあ、帰りの荷物が受託なしなら36Lで十分なんですが…。
![]() |
[キャビンゼロ] リュックサック 大容量 36L バックパック Military Style ...
12,624円
Amazon |
今後もLCCで帰りはお土産どっさり買い込んだりするなら買うのもありかなぁ。
大同電鍋のご購入をお考えの方は折り畳みキャリー&キャリーが入る機内持ち込みサイズのバッグをご用意ください。
でもね、バッグもこんなしっかりしたのでなくても大丈夫です。
イケアで売ってる丈夫なビニールシートバッグでも十分ですよ!(イケアの方が100均より丈夫そうです)
必ずチャックのついたものを選びましょう。LCCの機内持ち込みは重さにシビアなのでこういった袋がいいかも…。
私は折り畳みキャリーに段ボールごと括り付けて持って買ってきました!
エアアジアは重さと大きさが規定内なら荷物の数はいくつでもOK!です。まあ、紛失が怖いのでできる限りまとめたいですね。
電鍋の段ボールはそのまま、キャリーは折りたたんで開かないように紐で固定。キャリーはキャリーだけで預かってもらえました。
(キャリーは機内バッグに入りそうになったのでそのまま預かってもらいましたが壊れるのが心配なら機内バッグに入れればOKです)
結果として段ボールもキャリーも壊れることなくきれいな状態でピックアップできました。
今回、大同電鍋を買うために持っていたものは
折りたたみキャリーと雨除けのためのゴミ袋45Lです。これさえあれば持って帰れる!
詳細は次へ!!