100円の万年筆2/2 | 片道切符(仮)

片道切符(仮)

断捨離中ときどき手作り石けん

100均で買った万年筆。 

 

 

両方ともダイソーです。

 

 

プラチナの万年筆、カートリッジ1個付き。

 

あと売りのカートリッジ。カートリッジも売ってるって安心。

 

色違いが他の100均に売っているそうですが、見つけられませんでした。

 

これは100均用の廉価版のようです。

 

 

 

普通に売っている万年筆ではこのプレピーが200円ほどで一番安い。

 

でもそれより安い100円。

 

プラスチックなのでちゃっちい見た目。

 

ホワイトの方がメタルボディなので見た目重視ならホワイト。

 

だけどプラチナのいいところはプラゆえに軽い!!

 

長時間書くとしたらこっちの方がいいかも。

 

カートリッジも売ってます。(これは他のプラチナ万年筆にも使えるようです)

 

プラスチックゆえにカートリッジを変えてまで長期間使えるか…とも思いますが。

 

ホワイトの方はカートリッジをセットしたらすぐにインクが出たのですが、プラチナの方がなかなか出ない。

 

ペン立てに逆さに立てて見たりしました。10分ぐらい?で出てきました。

 

 

インクは黒。

 

ホワイトの方はブルーブラックです。

 

ホワイトと比べるとインクの出が少なめ。でもすぐに乾きやすいので書くことを考えたらプラチナの方がいいかも。

 

ホワイトは結構インクがスラスラ出る感じです。その分、乾くのに時間が…。

 

見た目重視ならホワイト、書くのが重視ならプラチナですね。

 

インクが黒のわりに薄いというか、伸びがいいので薄色に見ます。ブルーと比べてしまうと薄く見えます。

 

千円以下だとプラスチック製で安っぽく、あまり種類もないので千円ぐらいの買うなら100均ので十分かな。

 

次はもうちょっと頑張ってお高めの買おう。

 

ついでに買ってしまったシークレットペン、(マジックペン・スパイペン)。ちなみにセリアとキャンドゥにもありましたがそっちは女子小学生が好きそうなキラキラ柄でした。

 

下が白ペンになっていて上がブラックライトになっています。

 

小学生だったら大興奮の一品。

 

 

普通に書いただけでは肉眼では見えません。見えないので書きづらい。重なって書いても気づかないな。

 

ライトを当てると、

 

 

文字が読めます。

 

これが100円だなんてクオリティ高い。

 

小学生だったら絶対これで遊んでる。そして先生に怒られるパターン。

 

他にもブラックライトの使い道ないかなぁ~。

 

ないですね。

 

あえて言うならパスポートの顔写真のページをブラックライトで見てみると面白いですよ。

(国によってブラックライトで見えるものが違うみたいです。次の海外旅行で持って行こう♪)