生まれ育った群馬には昔、無かった(今はあるのかわからないけど)ユザワヤ🧶
二十年前くらいにプチ裁縫がマイブームで、パッチワークやカーテンを作るために中央林間?か、大和のユザワヤまで車で連れていって貰い。
あまりのアミューズメントみたいな品揃えぶりに😵🌀くらくらしてしまい。
まわりのお客さんが裁縫の達人に見えて、劣等感に苛まれ。
結局、アロハ柄の生地を買い、長布団カバーを直線縫いしただけに終わる。
まだあった↓
ビル全フロアユザワヤだから探すのも1日がかりだったで、コンパクトな手芸やさんの方が敷居が高くないのかも。素人には。
それから十年後くらいに近場にコンパクトかユザワヤが出来てボタンとかリボンとか買ったりしたけどずっとご無沙汰だった。
久々に勤務のスカートを作ってみようかと思い立ち、行ってみた。
会員カードも作り直し。
ああ、やはりお客さんたちが達人に見える。
およびでない感がする。
せっかく会員カード作ったし、紳士服のあまり生地がお安く出ていたので、練習用でも良かと思い買う。
裏地なんて着けたことない。
モノマネ大会に出るとき、サテン生地でステージ衣装を作ったらみんなにほめられたことを思い出した。
手縫い用の糸を選んでしまい、レジのお姉さんのナイス念押しで間違いに気付き替えて貰った。素人だ。
型紙もスカートはふわふわロングしかなく。