これで小田原とかまぼこの話は終わりなのでもう少し辛抱、お付き合いくださいm(_ _)m
注 お一人様小旅行なので食べるとき喋らずマスク飲食です。
小田原城正門へ向かう道の透明ボックスで発見した↓かまぼこ通りガイド、クーポン付きを握りしめて。

前日、御幸の浜海岸🌊へ行く時に通った交差点を左へ。

行き当たりばったりな性格だから本当は次の道がかまぼこ通りの本筋な事に気付かずに進むがあまりかまぼこらしいものはなく。
なんだか江戸時代にタイムスリップしたような建物があったので恐る恐る近づく。

夜道ならサッチー、ぽちゃんと落ちそうな水路がある。
ん、旅館?いや、休憩所?
どなたもどうぞって。

小田原宿なりわい交流所ですって。
ふらっと入ってイスに座っていたら優しそうなスタッフさんが出てきて
「なにかお探しですか?」
「(かまぼこクーポンを見せて)はい。かまぼこ目当てで歩いてきたのですがあまりかまぼこ屋さんが見当たらなくて、、、」
「そうでしたか?実はかまぼこ通りはこの裏なんですよ」
「あら。道理で。で旅館があるなと思ったら休憩所だったのですね。素敵✨」
「昔、漁師の網元だった人が造った旅館で、漁もあまり獲れなくなって廃業したのを小田原市が買い取って休憩所にしたんですよ」
「なるほど~味がありますね」
「お正月はこの前を箱根駅伝が走るんですよ」
「(食いぎみに)は、箱根駅伝。めっちゃ好きなんです。生では観ないけど毎年テレビで応援してます。でもここはさすがに正月休みでしょ」
「いや、大晦日しか休まないんですよ。ぜひ来年、いらしてください」
箱根駅伝トーク弾みました。
そのあと、スタッフさんオススメの小田原かまぼこ発祥の店、鱗吉(うろこき)さんに行き。
めっちゃ有名人サインだらけだった。
たくさんすぎて誰とか忘れた。

昔は大漁だったんだろうね🐟
大漁ハンテンも飾ってあった。
一日に神社二ヶ所まわってしまったけど。
ご利益ありますように。
サッチーの小田原愛は強いから神様分かってくださるはず。
短いけど濃い、一泊二日を終了しました。
家族とは休みが合わないからなぁ。
また一人かな。
成河さんがいざなう城🏯ツアー。
次は彦根城、安土城、岐阜城、上田城あたりでお願いします。