「オデッセイ」(原題 The Martian)
監督・製作 リドリー・スコット 脚本・製作総指揮 ドリュー・ゴダード 原作 アンディ・ウィアー
映画オデッセイホームページ
キャスト
マット・デイモン/ジェシカ・チャスティン
クリスティン・ウィグ/ジェフ・ダニエルス
マイケル・ペーニャ/ショーン・ビーン
ケイト・マーラ/セバスチャン・スタン
アクセル・ヘニー/キウテル・イジョホー
ベネディクト・ウォン/マッケンジー・デイビス/ドナルド・クロヴァー
第88回アカデミー賞 作品賞/主演男優賞(マット・デイモン)/脚色賞/美術賞/視覚効果賞/録音賞/音響効果賞 ノミネート
無名新人作家が発表したウエブサイト小説が、ベストセラー。
(グラディエーターでオスカー受賞の)巨匠リドリー・スコット監督。
(アカデミー最優秀脚本賞受賞、ボーンシリーズで主演多数)主演マット・デイモンで映画化。
あらすじ(ネタバレ注意)
アメリカNASA有人火星探査ミッション(アレス3)チーム六名。
火星特有の猛烈な嵐で船長メリッサ(ジェシカ・チャスティン)は18ソル目に(火星の1日を=ソル)任務撤収を決断。
メカニカルトレーナーマーク・ワトニー(マット・デイモン)が強風に飛ばされ行方不明に。
必死の捜索にも見つからず、状況からみて絶望的。NASAはマークの死を記者会見で公表

火星に取り残されたマークは腹部に怪我はしたが奇跡的に生きていた。
ハブ(住居施設)に戻って自己手当したマークは、改めて自分の絶望的現実を思い知る。
地球との通信手段なし、次回の火星ミッションクルーが来るのは四年後。
約一年分食料。これから生きていくには酸素と水も必要。
普通なら生きるのを諦めて自暴自棄になる状況を、植物科学者でメカニカルエンジニアの経験をめいっぱい活かそうと決断。
記録用のビデオログを撮影し、自らを奮い立たせる。
不毛の地、火星で。
自分やチームメイトの排泄物を活用し、肥料、バクテリアを作り。
復活祭に残してあったじゃがいもを種に、ハブの中に・・・畑を作り・・・
水素+酸素を仲間が残した金のクロスを削って爆発させて(失敗を経たうえ)、ビニールハウス栽培並に霧雨を降らせて・・・
なんと、火星で初の植物栽培に成功!
食料問題も解決。
NASAスタッフも、火星の表面映像の変化から、マークが生きていることを確信。
火星に食料を送るための補給機の準備を開始し、記者会見を開き全世界にマークの生存を発表。
マークは、思いつき、1997年以来機能停止した火星探知機(オデッセイ?)を砂漠の中探し当て、修理。
地上から衛生でそれを察知したNASAチームも地球で受信機を復帰させて、通信手段を得る。

(宇宙作業服が、ウルトラマンシリーズの隊員服に似てる)
それからは、ローバー(探査車)のPC書き換えて、地上とネット更新できるようになり、
両者、強力しあって生存、生還の道すじを立てていく。
地球・火星の距離2億250万km。補給機を送るだけで一年半かかる。
さあ、この無謀で不可能に見えるミッションは成功するのか??? あらすじ以上。
邦題「オデッセイ」→長い冒険・放浪、過去の火星探知機「オデッセイ」
原題「The Martian」→火星の人
邦題を変えるのは全然ありなんだけど。Martain=火星の人じゃだめなのかしらん?
帰り道、ペーターと日米タイトルの違いについて話し合ったら。
ペーター「火星人じゃ、宇宙人の話だと思う人がいるからじゃね?」
サッチー「(そ、そんな単純な・・・??)いやむしろ。ホンダオデッセイが耳慣れてるからじゃね?」
・・・どっちもどっち。きっと町田さんなら(映画評論家)解説してくれそう・・・
オスカー

けど息苦しさの感情移入が半端なかった。
「オデッセイ」主人公ポジティブシンキング。
本当はパニクっているだろうに、ユーモアと自信たっぷりな科学、技術の経験で、アクシデントをややサバイバルゲーム感覚で
乗り切ろうとしてる。
船長が残していった80年代のディスコミュージックしか娯楽がなくて・・・毒づくマークだけど。
自分の試みが次々成功して生還の望みが出てくるにつれてドナ・サマーの「ホット・スタッフ」でノリノリ。
「火星に運悪くひとり取り残されて絶体絶命な宇宙飛行士」という状況で、息苦しさ、悲壮感を感じないのが良い!
途中、、、とんでもないアクシデントや、NASAのミスが起こってさすがのポジティブ男「き~~~~っ!」となって。
砂漠でたそがれたりするけど。
信じる仲間が・・・いる!

ブロ友かまちゃんも偶然同じに観たそうですが・・・
マット・デイモンのマッチョぶり・・・食料ピンチになっての痩せぶり・・・どっちが先か(撮影、太ってから痩せるのか)気になります!
自分の不注意と仕方ない船長の判断によって火星に取り残され・・・
船長チームのリベンジによって助け出されようとシテル設定は・・・
映画「プライベート・ライアン」の「第二次世界大戦で三兄弟中、長男、次男が戦死したと嘆く親。世論のために・・
戦場に取り残された三男ライアンを救出するためだけに危険な任務に出向く戦士たち」
の取り残されたライアン=マット・デイモンとかぶる。
ラストのクライマックスシーンは劇場内全員ジーンと来てる空気でした。
中国の「良い物」感がすごかった。・・・中国、出資してるのか?
まだ公開されたばかり。
火星にも、科学にも興味がわきます!