マイクロソフト、セキュリティ啓発コンテンツを一部修正!?


 以前、


  マイクロソフト、セキュリティ啓発コンテンツを公開(2007/09/26)


でお伝えしたマイクロソフトが公開しているセキュリティ啓発コンテンツ


 パソコンを安心して使うために。セキュリティ啓発コンテンツ


の中で、絵本のような冊子で、年齢を問わずセキュリティについて学べる


 「インターネット セキュリティ対策冊子」


が内容を改訂されました!!


 マイクロソフトによると、


  「「パソコンを安心して使うために。」では、パソコン安全対策を身近に感じていただくために、

   こぶたとオオカミのキャラクターを使って説明しています。
   フィッシング対策の説明部分におきまして、犯罪者が信頼できる身近な存在をかたる可能性

   を伝えるために、オオカミが特定業種の集金担当者に変装する表現がございましたが、

   関係者の方々に不快感を与える結果となり、配慮不足であった事を深くお詫び申し上げます。
   ご意見いただきました内容を真摯に受け止め、旧版の冊子およびポスターは廃棄し、

   フィッシング対策の説明部分を改訂した新版を公開いたしました。
   既に、旧版をダウンロードされているお客様におかれましても、今回改訂した新版をご利用

   いただきますようお願い申し上げます。」 (報道資料より引用)


という理由で改訂したそうです叫び


 確かに、誤解を招く可能性は高いですねダウン


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:
パソコンを安心して使うために。セキュリティ啓発コンテンツ マイクロソフト


資料ダウンロード:
インターネット セキュリティ対策冊子(PDF)


インターネット セキュリティ対策冊子(PDF)+インターネット セキュリティ啓発ポスターのセット


ダウンクリックお願いします音譜音譜