IPA、コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[6月分]を発表!?


 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) は3日、


  コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[6月分]


を発表しました!!


 6月分には、以下について詳しく書かれています!!


 ・USBメモリなどの外部記憶媒体からウイルス感染


 報道資料によれば、


  「IPA へ6月に寄せられた相談の中に、「USBメモリをパソコンに挿した途端、


  ウイルス対策ソフトがウイルスを検知した」といった内容の USB メモリに関する


  相談が多かった」


そうですあせる


 現在、USBメモリを使う機会が増えているので、それを狙うウイルスが登場している


のは当然のことでしょうねダウン


 報道資料にも書かれていますが、対策としては、


 「USBメモリをPCに差し込んだ時に、自動起動にしないようにする」


のが一番簡単ですね音譜


 少し不便になるかと思いますが、セキュリティを重視するべきでしょう!!


感染してからでは遅いですからねドクロ


 詳しい対策方法は、報道資料を御覧下さい汗


 さて、毎月恒例の呼びかけですが、


 6月の呼びかけは、


  「USB メモリを安易にパソコンに接続しないように! 」
   ― USB メモリなどの外部記憶媒体からウイルス感染しないために!! ―


みなさん、この呼びかけを胸に抱いて今月は気をつけていきましょう!!


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況[6月分および上半期]について 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)


ダウンクリックお願いします音譜音譜