auに続きDoCoMoでも
有害サイトアクセス制限サービス申込意思確認の必須化(2007/02/05)
において、KDDI が有害サイトアクセス制限サービス申込意思確認の必須化を2/13より
開始すると書き込みましたが、私の予想通り、NTT DoCoMo も強化を始める
と発表しました
有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)のさらなる普及促進に向けた取り組みを強化
強化される取り組みは以下の4つです
・新規お申込みのお客様全員にアクセス制限サービスの利用意向確認を実施
ご契約者が未成年の方に限らず、全ての新規お申込み受付時にアクセス制限サービス
の利用意向確認を実施
・アクセス制限サービスのサービス名称を変更
2007年4月6日より現在提供しているアクセス制限サービスの名称を以下のように変更
キッズiモード(R) → キッズ iモードフィルタ(TM)
キッズiモードプラス(R) → iモードフィルタ(TM)
・「ドコモあんしんホットライン」の開設
お子様に安心して携帯電話をご利用いただくための各種サービスやご利用料金などに
関する相談受付やコンサルティングを行う専用コールセンターを開設
・お子様向けポータルサイト「キッズiメニュー(R)」の利用対象拡大およびデザインの変更
2007年3月23日より、これまで「キッズiメニュー」はFOMARをご契約で
「キッズ iモードフィルタ」 「キッズ iモードフィルタ+時間制限」をご利用の方向け
に提供されていたが、FOMAをご契約でアクセス制限サービスを利用している場合
にも「キッズiメニュー」を利用できるようになる
また、「キッズiメニュー」のデザインも変更する
「近年、未成年が誤って有料サイトにアクセスしていまい、架空請求をされるという事件も
多発していますし、携帯電話は安心・安全に利用できることが望ましいので、この対策は
素晴らしいものだと思います」
------------------------------------------------------------------------
報道資料:
有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)のさらなる普及促進に向けた取り組みを強化(2007/03/01) NTT DoCoMo
