マクドナルドに続いてAppleでも
アップルは18日、ビデオ再生対応の第5世代iPodにおいて、 9月12日以降に販売された一部製品に
Windowsウイルスが混入していることを発表しました
先日、
で同様の事件が起こったばっかりだったのですが
混入していたウイルスは、「RavMonE.exe」と判明しています
アップルは今回の事件に対して、HPで謝罪しています
Windows ウイルスが混入したまま出荷されたごく一部の Video iPod について
しかし、謝罪コメントの中で気になる文章がありました
「アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、
出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。」
「前半部分はちょっと・・・」
確かに、iPodの製造工程で契約していた製造業者がWindows搭載のマシンを使用したそうですが、
決してWindowsだけがセキュリティが弱いだけではありません
AppleのMac OSもセキュリティに問題があります
ただ、Windowsは世界的に普及しているために、攻撃者の攻撃を受けやすく、また、
開発コードが膨大であるため、プログラムミスなどがあります
これは私個人の意見なのですが、
「今回の事態の原因の一端がWindowsにあるというのであれば、AppleはWindows機を
使用しなければいいのではないでしょうか」
「みなさんは、どう思いますか」