日本銀行のホームページに不正アクセス!?


 ちょっと遅くなってしまいましたが、9/22(金)14:30頃に日本銀行のホームページ に集中的な不正アクセス


があったため、ホームページの閲覧が困難な状態に陥ると言う事件が発生しました!!


原因としては、海外からの集中的なアクセスだそうですダウン


私的な意見ですが、おそらく中国や韓国などのアジア諸国だと思いますあせる


インターネットが普及してから、どの国でも国の機関(首相官邸、日本銀行等)は不正アクセスの標的に


なりやすいため、不正アクセス対策は他よりも講じているはずですが、やはり不備があったんでしょうねあせる


今回の攻撃手法は、「Dos攻撃」と呼ばれるものだと思いますビックリマーク


Dos攻撃と言うのは、


 「サービス妨害攻撃またはサービス不能攻撃などと呼ばれ、大量のデータや不正パケットを


 送りつけるなどの不正な攻撃手法」


のことですドクロ


また、25日以降、本事件に対する公表は行なわれていないため、日本銀行として、対策の進捗状況など


は逐次公表していくべきだと思います!!


---------------------------------------------------------------------------------------

公表資料:

日本銀行ホームページの接続障害について 2006/9/22


日本銀行ホームページの接続障害について(続報) 2006/9/25