「スパイウェア」の定義を統一!?
スパイウェア対策の業界団体Anti-Spyware Coalition(ASC)は7月12日、
「スパイウェア」という用語について初の統一定義案を発表しました。
これまで、ちゃんとした統一定義はありませんでした。
以下が、発表された統一定義案です。
『ユーザーが物理的な変更をコントロールできなくしてしまう技術
で、使い勝手やプライバシー、システムセキュリティに影響を
与えたり、システムリソースを消費したり、個人情報などの
重要情報を収集・利用・流出させるもの』
ただし、この定義は決定事項ではなく、8月12日まで一般からの
コメントを募集し、その後正式な定義が発表されるそうです。
参考サイト:Anti-Spyware Coalition(ASC)発表資料(英語)