まもなく政権交代で、民主党が野党から与党へ
自民党が与党から野党に立場が変わる。
この変化、テレビに写る自民党幹部の顔は
この変化が信じられないような、ただただ呆然とした
いや、むしろ虚ろに見える表情が印象的。
内容は違うが、その変化の大きさは
明治維新で徳川幕府が崩壊し、実質的に
薩長が新時代の権力を持つような
あるいは日本が、太平洋戦争で連合軍に無条件降伏し
日本の軍国主義が一瞬にして崩壊し、アメリカが占領支配する・・・
それに近いインパクトがある。
民主党の政策は、全てがそうとは思わないが
多くは国民が望んでいること。官僚をコントロール出来るかどうかが、
その成否の鍵を握ると見ている。
この国の官僚は、国民のために働くというよりも
自分たちは、日本のエリートとして、内心はこの国を動かしている、
従って、自分たちのためのあらゆる権益も
当然のものと考えている。
どうも東大法学部に入学したときから
自分たちが国を動かすと、不逞な考えになるらしい。
もちろん、そうでない官僚も大勢いるのだろうが・・・
自民党が与党から野党に立場が変わる。
この変化、テレビに写る自民党幹部の顔は
この変化が信じられないような、ただただ呆然とした
いや、むしろ虚ろに見える表情が印象的。
内容は違うが、その変化の大きさは
明治維新で徳川幕府が崩壊し、実質的に
薩長が新時代の権力を持つような
あるいは日本が、太平洋戦争で連合軍に無条件降伏し
日本の軍国主義が一瞬にして崩壊し、アメリカが占領支配する・・・
それに近いインパクトがある。
民主党の政策は、全てがそうとは思わないが
多くは国民が望んでいること。官僚をコントロール出来るかどうかが、
その成否の鍵を握ると見ている。
この国の官僚は、国民のために働くというよりも
自分たちは、日本のエリートとして、内心はこの国を動かしている、
従って、自分たちのためのあらゆる権益も
当然のものと考えている。
どうも東大法学部に入学したときから
自分たちが国を動かすと、不逞な考えになるらしい。
もちろん、そうでない官僚も大勢いるのだろうが・・・