今日は、午後から公民館でパソコン・デジカメ講習会(2時間30分)で講師をつとめた。
3回の講習会の中で今日は2回目になるが、一番、大変な講習になりそうと思っていたが
やっぱり、その通りで、かなりハードなものになった。
というのは色々なカメラ設定をして貰おうにも、受講者が持っているカメラの種類がみんな違うのだ。
露出補正は、ホワイトバランスの白熱モードは、スポーツモードは、フラッシュの強制停止は・・・
カメラによって表示、操作方法、その機能の有無、など、一台、一台、違った対応をしなければならない。
今日も、同好会の会員2名がサポートしてくれたが、それでもなかなか大変で
10種類の撮影条件を切り替えながら、人形などを撮ってもらったが
すぐに出来る人、なかなかカメラ設定ができない人、一番遅れている人が出来るまで次のステップを待ったねばならず
時間を気にしながらの進行になった。
またカメラのデータをパソコンに送るのも、パソコンのOSがWindows Meのために
カメラとパソコンをケーブル接続しても、必ずしも上手くいかない場合があり
それらにはカードリーダを使わねばならず、こちらも夫々に対応をすることになった。
それでも全体としてはなんとか纏まって、講習を進めることが出来た。
しかし、今日は流石にヘトヘトに草臥れてしまった。
次回は、画像処理ソフトを使うことが中心になるので、内容としては楽になるだろう。
ところで、この講座の公民館担当者が、朝の出勤途中で交通事故に遭遇して
片足を負傷し、松葉杖での対応となった。本当は休んで精密検査を受けたいところだと思うが
こちらでの段取りもあるし(休んでもらっても何とかなると思うが・・・)
病院も三連休で途中で何ともならないし、
可哀そうだが、若さで片足でよく頑張ってくれた。
3回の講習会の中で今日は2回目になるが、一番、大変な講習になりそうと思っていたが
やっぱり、その通りで、かなりハードなものになった。
というのは色々なカメラ設定をして貰おうにも、受講者が持っているカメラの種類がみんな違うのだ。
露出補正は、ホワイトバランスの白熱モードは、スポーツモードは、フラッシュの強制停止は・・・
カメラによって表示、操作方法、その機能の有無、など、一台、一台、違った対応をしなければならない。
今日も、同好会の会員2名がサポートしてくれたが、それでもなかなか大変で
10種類の撮影条件を切り替えながら、人形などを撮ってもらったが
すぐに出来る人、なかなかカメラ設定ができない人、一番遅れている人が出来るまで次のステップを待ったねばならず
時間を気にしながらの進行になった。
またカメラのデータをパソコンに送るのも、パソコンのOSがWindows Meのために
カメラとパソコンをケーブル接続しても、必ずしも上手くいかない場合があり
それらにはカードリーダを使わねばならず、こちらも夫々に対応をすることになった。
それでも全体としてはなんとか纏まって、講習を進めることが出来た。
しかし、今日は流石にヘトヘトに草臥れてしまった。
次回は、画像処理ソフトを使うことが中心になるので、内容としては楽になるだろう。
ところで、この講座の公民館担当者が、朝の出勤途中で交通事故に遭遇して
片足を負傷し、松葉杖での対応となった。本当は休んで精密検査を受けたいところだと思うが
こちらでの段取りもあるし(休んでもらっても何とかなると思うが・・・)
病院も三連休で途中で何ともならないし、
可哀そうだが、若さで片足でよく頑張ってくれた。