<<注意>>
当てはまらない方は読まないでね
ねえ、、あなたは感情の処理に悩んでいるなら読んでね。
また、悩んでいないあなたも、時間があったら読んでね。
<<今日は東洋医学の先生的に話をしちゃいます。>>
(おっと、的ではなく「プロ」でした)
感情って何があるか知っているかな???
中医学では
怒・喜・思・憂・悲・恐・驚の7つあるんだ。
<情緒変化を『七情』>
この感情により「病気」にもなってしまうんだ
怖いね。。。
イライラして健康になるイメージ湧くかな???
また
悲しい事が続き健康でいられるかな?????
そして
恐れが毎日で健康でいられるかな????
こうやって言われると分かりやすいかな?
だからこそ、「中庸=ちゅうよう」の思考が大切になるんだ。
だけど、私は全ての感情を「知る」事は大切に感じる。
それと同時に感情の処理の方法も知る必要もあると感じる。
カウンセリングを受けるもよし
鍼治療もよし
マッサージもよし
アロマもよし
入浴もよし
運動もよし
森林浴もよし
などなど・・・・
感情の処理の方法はどうしようもない時は、プロに相談するといいんだよ。
あなたが気にいった方法が一番 「 その時の今 」 に、最高だから
私も感情の処理が上手くいくか分からん・・・
だが、私の周りには「 プ ロ 」 が沢山いるから救われている事は事実である。
あなたに合った感情の処理してみてね。
参考になったかな。。。
最期まで読んで下さり感謝いたします。