アンドリュー・ワイル氏の本を急読み返したくなった
スイッチは↓↓↓
竜二さん (感性行動研究所)
が入れてくれた。
竜二さんのアメブロ↓↓
http://ameblo.jp/re-innovator/entry-10592192570.html
統合医療としての建築医学
環境が心をつくり 心が健康をつくる 発行:一光社
■疾患を癒す色
■風水学的建築医学
■環境からの刺激を五感が通って食べている!!
■色に感情がある=色には人間の生理・感情に及ぼす力がある
ここ最近、この事を意識することを忘れてしまっていた。
この本は、アンドリュー・ワイル氏だけの意見ではなかったが
病と建築構造、、、病を癒す建築構造等学びになる1冊であると私は感じる。
上記の本は、建築構造医学を中心に書いてある本である。
私自身、病との向き合い方を教えてくれた本
それは・・・
ワイル博士の ナチュラル メディスン
アンドリュー・ワイル 著 (春秋社) の 本であった。
病が落ち着くと、人は忘れる動物である。
と、改めて感じた。
だが、アメブロを通じて
「「思い出しスイッチ」」 を 入れてくれた竜二さんに感謝である。