最近、アッ!って思うことがあって、

ちょっとした気づきだった。

 

 

ウチは兼業で農家をやってるんだけど、

 

知り合いに、兼業農家で、

会社員と両立してるから、農業の時間を取るのが難しく、

いつも旦那さんは忙しそうにしてる。奥さんはたまに手伝う程度。

という方がいて、

 

 

 

そんな家を見てて、

農家でやってきたウチの祖母なんかは、

農家はみんなで手伝うのが当然という考えなので、

 

手伝ってやればいいのにね~、どうして手伝わないんだろ?

という感じだったんだ。

 

 

 

 

私としては、手伝わなきゃいけないとも思わないし、

やり方も人それぞれだから、

別にそこまで咎めるようなことでも

ないかな~と思っていたのよね。

 

 

 

先日もそんな話題になって、

そんなにバタバタ忙しいんなら、

旦那さんも奥さん使えばいいのにねぇ。

って自分の口から出てて、

 

 

母に、手伝ってもらえば、でしょ?

って言われて、

 

 

自分の前提に気づいたんだ。

 

 

あ、そうだったな。

 

農家で、家ごとは皆でするのが当然。

使われること前提

手伝いはやらなきゃいけないものという価値観が

自分の中にも無意識に出来上がってたなぁって。

 

 

手伝ってもらえば、だと2人で協力してやるイメージだけど、

 

使えば、だと、一般に、上のものから下のものへの言葉だと思うし、

男性は主、女性はそれに従う、補佐するもの

というイメージ。

 

 

 

 

 

普段、~を使えばって普通に聞いてるから

あんまり違和感なかったけど、

無意識に、聞いてる言葉から、

そういう価値観に染まっていたな。

 

 

 

二人で協力して一緒にやるって感覚じゃ

なかったんだなって気づいた。

 

 

全然気づかなかったけど、

自分の前提ちょっとズレてきたぞ

と気づかされた出来事でした。