トラブルシュータ養成に必要な本? | AcroquestのAcroなブログ

AcroquestのAcroなブログ

横浜にあるITベンチャー企業、
AcroquestTechnologyのブログです。
「働きがい日本一」の裏側をご紹介します。

eripongです。


私は、Javaのトラブルシュータとして、仕事をしています。


みなさんは、トラブルシュータになるために必要なものって、
何だと思いますか?


人より尖った技術力、冷静に状況に対応する精神力、
仮説をたてて考える論理力、最後は火事場に耐える体力^^)
など、色々とあると思います。


自分が今トラブルシュートの役に立っていると思う

一つに、論理力があります。


中学だったか高校だったかは定かではありませんが、


 「決定不能の論理パズル―ゲーデルの定理と様相論理 」  



AcroquestのAcroなブログ


という本にはまったことがあります。


この本には、下のような論理パズルがでてきます。


 本当のことしか言わない「騎士」と、
 嘘しか言わない「奇人」がいる島があり、
 その島の住人に一つだけ、「はい」か「いいえ」で答えられる
 質問ができるとして、
 騎士か奇人かを見分けるにはどの様な質問をすればよいか?


似たような問題は、良くあるので、
どこかで耳にした方もいらっしゃるかもしれませんね。


これを解くには、目の前の人を
  騎士と仮定するとどうなるか、
  奇人と仮定するとどうなるか、


考える必要があります。


トラブルシュートでも、
確定しない状況の中で、この状態に当てはまると仮定すれば
この結果になるはずだが、実際どうだろう?

などと考えます。


とにかく、そんなことばかり考えていたので、
トラブルシュータになるのも必然だったのかもしれません。


決して万人にお勧めできる書籍ではありませんが、興味を持った方は、

読んでみるといつかトラブルシュータになっているかもしれません。





にほんブログ村 IT技術ブログへ


ペタしてね