マーライオンの語学研修 | AcroquestのAcroなブログ

AcroquestのAcroなブログ

横浜にあるITベンチャー企業、
AcroquestTechnologyのブログです。
「働きがい日本一」の裏側をご紹介します。

Good evening, lah!パー


  ※Singlish = シンガポール風の英語では、何かと lah (ラー)を付けます。


saitouです。


AcroquestのAcroなブログ-私の代わり


さて、語学学校の様子なのですが。


授業は、テキストに沿った読み・書き・会話の練習と、

コミュニケーション重視の演習時間、CAI授業、など。


もちろん、英語Onlyで授業しますよ。にひひ


英語漬けの状態が続きます。

ま、そのために国外脱出ロケットしたわけですから。


それから、参加している学生の文化背景や立場が、
バリエーションに富んでいます。これも面白いところ。


・インドネシアの銀行員
・日本の大学を卒業した、海外就職希望者
・ロシア出身、シンガポールで建築業に携わる
・スウェーデンから、シンガポールで働き始めた家族と一緒に移住してきた
・オランダの医師志望学生
・アジア圏への進出を目指す、日本の製造業のエンジニア
・タイからの短期留学生
・ベトナムから来た、リアルは小声だがネットではアクティブな几帳面さん
 ・ロシアから来た、やたら頭の回転が速い高校生の団体さん


さて、このように多国籍、多文化になると、

・お互いが使っている英語が違う
・背景にある文化や考え方が違う

ということが起きるわけで。UFO


教室内や、ラウンジでの交流も大事な経験。


AcroquestのAcroなブログ-交流ラウンジにて


例えば、サムズアップグッド! のジェスチャーが、
タイでは「親が子供をしかる時のしぐさ」プンプンだって。
とか。


ロシア人に、「クレムリンって、ロシア政治の中心なんでしょ?」と聞くと、

「クレムリンというのは、のことを言うんだ!」

俺の村のクレムリンの方が歴史があるんだ!」

「ほら、この、木でできたクレムリンを見てみろ、美しいだろ!?」

と、地域紛争ドンッが持ち上がる始末。


もちろん、この交流も、英語Onlyね。



ちなみに、ここの先生たちは、英語の発音については、ALL OK!というスタンスです。


英語の発音傾向、わかります?


・ヨーロッパ系の英語は、比較的日本人にも聞き取りやすい。
北方ほど、口をとがらせた音になったり、
ドイツ近くは巻き舌系だったり、
南欧系は、にやにやしながら鼻にかけて話したり、とかの国民性っぽいのは出てくる。
それから、日本人でいうと舌打ちっぽいことを普通にする。
日本人の「え~と」相当なことらしいが、最初の数日は違和感あった。


・インドネシア系の英語は、ドイツ語的?
V と F が入れ替わったように聞こえる。
語末の r は、巻き舌になる。
例えば、cover の発音をカタカナで書くと、「カーファル」みたいに聞こえる。


・タイ、ベトナムの人たちは、控えめ、小声。
音が短くなる、というインド系英語の傾向もある。
You の発音として「ユー」を期待していると、ごくごく短い「ュ」になって他の語に埋もれる。


例えば、こんな感じ。


そういえば、先生自身の英語が様々。


・「カナダ歴が長かった」という先生は、しょっちゅう、音を飛ばして発音する。
カナダは、寒いから、音を省略しちゃうのさ、と笑っていたが・・・


・オーストラリアの学校で長く教えていて、移ってきた先生は、
例の、母音がローマ字読みになるオーストラリアなまりが、たびたび出てくる。
Okay → 「オーカイ」


・ディレクター(校長先生、ということになるだろうか)はオランダ出身の先生。
何より、一番声が大きいのがいいところ。
自習室で勉強していると、上のフロアで話している声が、天井(向こうでは、床か)
を突き抜けて聞こえてくる。
ヒアリング耳に挑戦したが、さすがにそこまでは無理だった


ま、こういう環境なので、英語に対する寛容さが身に付きます・・・

あとは、国民性みたいなものも見える。
とにかく、あることを受け入れる癖がついてきます。


・開講30分前に学校に来ているのは、日本人とベトナム人。
他の国から来た社会人は、5~10分前に来る。


・授業開始して、出席者が少ない。 なんでかはてなマーク


南部ヨーロッパや、南アジア系の学生相当は、
学生ラウンジで卓球に興じていて、遅れてくる。


AcroquestのAcroなブログ-卓球外交、なんてもんじゃなく


さて、2週目に入って、なんだか、自分の耳が変わってきた気がします。


最初の3日間ほどは、「他の言語を聞いている」ときの、逐語訳処理に頭脳CPUがフルフルに使われている感じ。

先週の後半から、その感じが薄れて、今週は、
「言われていることのニュアンスが、直接伝わってくる」感じになりつつある。
ま、4割くらいだけど。

今週の残りでどこまで引き上げられるか。
ま、卓球に混じって、交流を増やしてみることにします。


では、また。