【記念硬貨コレクション】(9)シリーズコイン(3) | シエナの坂道。。

シエナの坂道。。

中世の趣そのままに、
坂道だらけで馬と生きる、世界遺産シエナから。

さて。

コインコレクションコインたち

ラファエラですつながるうさぎ

 

 

イタリアで収集している

記念硬貨のコレクションシリーズですふんわりリボン

 

虹記念硬貨コレクションシリーズおすましペガサス

  ① 2ユーロ記念硬貨とは 

  ② 見分けるコツ

  ③ 【1ページ目】イタリア

  ④ 【2ページ目】イタリア

  ⑤ 【3ページ目】フランス

  ⑥ 【4ページ目】ドイツ語圏

  ⑦ 【5ページ目】その他

  ⑧ 【5ページ目】追加

  ⑨ 【シリーズコイン】(1)

  ⑩ 【シリーズコイン】(2)

  ⑪ 【シリーズコイン】(3)   左矢印今ココ。

 

 

個人の趣味をまとめた事項なので、

最新の情報は

各自でお調べ頂きますよう

お願い致します。

 

 

 

 

 

全ての硬貨写真には

事故防止を目的とした加工を施しています。

また、

紹介する硬貨、及び所蔵ページの順序は

個人の判断に基づいており、

発行年順ではありません。

 

 

シリーズコイン

 

 

シリーズコインについては、

下記の詳細記事をご参照下さい。

 

【詳細記事】

 

 

 

3ページ目

 

 

コレクションアルバム、

シリーズコインの3ページ目は、

全コレクションの中でも

収集に1番力を入れているコインですコイン気合いピスケカナヘイきらきら

 

 

 TODAY'S
 
ドイツ連邦州シリーズ

 

 

2ユーロ記念硬貨には
ドイツは2006年から2021年まで、記念硬貨のシリーズDie 16 Bundeslander der Bundesrepublik Deutschland (ドイツの16の連邦州)を開始した。各州が発行する順序は連邦参議院で決定された。
 
コチラWikipediashokoponより抜粋
という、
毎年ドイツから発行されるコインがあります。
 

 
事故・偽造防止の為に、透かしを入れています。
 
  1. シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州、リューベックのホルステン門(2006年)
  2. メクレンブルク=フォアポンメルン州、シュヴェリーンのシュヴェリン城(2007年)
  3. ハンブルク、聖ミヒャエル教会(2008年)
  4. ブレーメン州、シティホール(2010年)
  5. ノルトライン=ヴェストファーレン州、ケルンのケルン大聖堂(2011年)
  6. バーデン=ヴュルテンベルク州、マウルブロン修道院(2013年)
  7. ニーダーザクセン州、ヒルデスハイムの聖アンドリュー教会(2014年)
  8. ヘッセン州、フランクフルト・アム・マインの聖パウルス教会(2015年)
  9. ザクセン州、ドレスデンのツヴィンガー宮殿(2016年)
  10. ラインラント=プファルツ州、トリーアのポルタ・ニグラ(2017年)
  11. ベルリン、シャルロッテンブルク宮殿(2018年)
  12. ドイツ連邦共和国連邦参議院70年(2019年)
  13. ブランデンブルク州、ポツダムのサンスーシ宮殿(2020年)
  14. ザクセン=アンハルト州、マクデブルクの大聖堂(2021年)
 

 

 

参考サイト

 

(イタリア語サイトです)

 

 

 
このドイツシリーズは
2006年から始まり、来年の
  • テューリンゲン州、アイゼナハのヴァルトブルク城(2022年)
で終了らしい。
現在、
  • ザールラント州、ザールブリュッケンのルートヴィヒ教会(2009年)
  • バイエルン州、ノイシュバンシュタイン城(2012年)
の2枚が未入手。
特に、ノイシュバンシュタイン城は
昔、小学生の頃に家族旅行で訪れた事があるので、
是非手に入れたいコインです乙女のトキメキ
 
目指せ、コンプリート!流れ星
 
 

猫しっぽランキングに参加しています猫あたま

           ゆめみる宝石画像をクリックふんわりウイング

        乙女のトキメキポチっとひと押しふんわりリボン

      まじかるクラウンおすましペガサスお願いします虹ふんわり風船星

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

フォローしてね!