バラの夏剪定 | ベランダ花子たちとの12ヶ月

ベランダ花子たちとの12ヶ月

南西向きの狭いベランダでも、相性のいい花子たちとご機嫌よく過ごしてます。
週末ガーデナーが、バラをメインにしたベランダ花子たちの記録を綴っていきます。

 

暑さで花がチリチリ。

 

寂しい夏のベランダですが、

 

 

赤いペンタスと、

 

先日、蓼科からお迎えした

 

八重のユーフォルビアだけが、

 

 


 

 

花持ちよく、

 

咲いてくれてます。

 

 

kusa

 

 

さて、昨日は、

 

秋バラのための夏剪定をしました。

 

 

 

夏の剪定は、10月中旬の開花を見越して、

 

45日くらい前が目安とのことで、

 

 

「8月末~9月はじめ」に剪定

 

するのがいいようです。

(四季咲き・返り咲きのみ/一季咲きは冬剪定が基本。伸びすぎてる場合のみ)


 

kusa

 

 

まず、

 

春には、こんなに花をつけてくれた、

 

『フェリシア』 からの剪定。

 

 

 

 

 

夏は咲かせないように

 

蕾をつんで、

 

エネルギーを温存したから、 

 

 

「秋には、いい花つけてねはーと」の

 

 

願いをこめて。

 


 

 

 

基本は、

 

二番花が咲いた、

 

1つ下の葉の上、

 

「いい花芽が出そうなところを選んでカット」、

 

ですが、

 

 

かなり伸び気味で、

 

葉もかなりワサワサだったので、

 

今回は、2つ下で剪定してみました。

(大丈夫かな。ま、何事も経験ということで・・・)

 

 

 

剪定途中で、

 

目あらら、

 

摘蕾し忘れの枝を発見ビックリマーク

 

 

ここまで蕾がたくさんついているとね、、、あせる

 

 

 

 

 

さすがにかわいそうで、

 

ハサミを入れられずおーい

 

これは残すことにしました。

 

 

 

「8/15すぎについた蕾はさかせてもいい」説があったり、


「すべての枝にハサミを入れる!」説もあり迷ったのですが・・・。

 

 

でも、基本は、


剪定が「花芽をつくりなさい!」の合図になるので、

 

本当はカットしたほうがいいのでしょうね。。。
 

      

kusa

 

 

さて、

 

こちら↓も、

 

小さい株ながら、

 

春には5つも花をつけた『マチルダ』。

 

 

 

 

 

この開花後、

 

どんどん出てきた蕾をつんだせいか、

 

ありあまるエネルギーで、

 

ワサワサにお育ちになったけど、

 

 

この通り↓カットして、

 


 

 

 

スッキリしました。

 

 

 

ただ、この『マチルダ』 も、

 

先の『フェリシア』も、

 

 

春・秋に、うどんこ病を発症しやすいので、


「消毒」ももちろんだけど、

 

それ以上に、これからは「風通し」が大切びっくり

 

 


それなのに、この『マチルダ』さんたら、


風通しを悪くする位置にシュートを結構、

 

出してきます。maru4

 

 

 

そんなときの自己流対処法がこれ。

 

多少曲げても大丈夫なくらいまで、

 

シュートが成長するのを待って、

 

枝と枝を離すようにしてます。

 

 

 

こんな感じです。↓

 

 


 拡大図 ↓

 

 

 

風通しもよくなるし、

 

クセがついて樹形もよくなります。グッド!

 

ニヤニヤ

 

 

備忘録■2016マイ夏剪定
①剪定する10日まえに緩効性固形肥料を入れたほうがいいという説もあるけど、定期的に「微粉ハイポネックス」や「ハイフレッシュ」、「リキダス」でケアしているので、今回は何もしないことに。

②8月28日剪定。(基本は8月末~9月5日の間に剪定)
  ・基本、すべての枝にハサミを入れる。
  ・2番花の下のよい芽がでそうなところの上をカット。
     (葉が少ない子は、枝先を少しカットするくらいにとどめる)

③剪定後の肥料
  ・樹勢の強い子 → リン酸多めの液肥
  ・葉が少なく勢いない子 → 活性剤「リキダス」+ミネラル成分「ハイフレッシュ」

                      

いつもご訪問いただき、ありがとうございます笑顔

↓1日1回応援クリックいただけると励みになります!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ