新鮮胚移植、終了しました🥚
昨日受精確認できていた2つのたまごちゃんは、グレードフラグメント15%以下と30%以下1つずつ。
今回は15%以下のをひとつ戻し、30%以下の方は凍結できないため破棄だそう😱
これまで妊娠した時は2回中2回とも凍結胚のホルモン補充期。
15%以下のものを凍結して、ホルモン補充期に凍結胚移植の方がいいのでは?と聞いてみたところ、
融解時に100%では戻らないから、新鮮胚で自然な形が好ましいとのこと🤔
30%以下の胚も希望あれば凍結できなくないけど…あんまり期待できないなぁ、と。
主人に電話して相談してみますと言って、
電話してみるものの
出ない…ぅおーーーーーーい!!
ああ、今日は出張でした😫
凍結も40,000円かかるし、院長の見立てでは凍結→融解→移植してもあまり期待できないとのことで、
凍結せず諦めることに。
ということで、今回移植した培養48時間5分割15%以下の新鮮胚ちゃんのみで凍結ゼロとなりました。
(培養48時間で5分割ってどうなんでしょ?先生は90点つけられると言ってたけれど…)
2個移植もできたけど、運良く双子になるのもそれはそれで困るので…
1つ残ってくれてた、生命力の強いたまごちゃんに望みを託すことに✨✨
頑張るよー💪
お母さんのお腹にしがみついておくれ。
今回で5回目の移植ですが、採卵の時も含めて膣内洗浄が慣れない💦
痛いよーー
もちろん移植のカテーテル?挿入もなんとも言えない痛みですが。。
あと、今まで平気だった(気がする)黄体ホルモン注射がまた地味ーーーに痛い。
ちなみに、成熟卵が以前の採卵時より少ないのは〜⁇と聞くと
年齢だね。
前回から2年経ってるんだから。
と。。
ですよねーーーでも、2年前採卵数14〜19個、今回5個って減りすぎてません⁇⁇
まぁ、とにかくお腹のたまごちゃん信じて判定日待つのみです!