お盆、実家へ。
実姉も来ていて、食事の準備や片付けやらでどうでもいい事話してました。
私と姉は年も近く、仲はいい方だと思います。家のことや相談事など何かあれば連絡取り合い、姉宅にもよく遊びに行きます。

だけど、
今回だけに限らず、ちょいちょい姉の言葉で出るのが

・お金の使い方が保育園ママって感じ。
・保育園ママは子どもと関わる時間短いから
・共働きだから仕方ないよね
(そこまで子どもに手掛けられないよね)
・〇〇(私の仕事、役職)の立場からそれは言わない方がいいよ
→収入が安定してるから言える言葉だよ、世間知らないと思われるよ、色んな人がいるんだよと。


例えば、姉はこの夏にあった同窓会を見送った。理由は会いたい友達が来るかどうか分からないから、大金出してまで行けないと。
公務員の〇〇ちゃんは子ども2人いても行ったみたい、息抜き程度の気持ちで参加できるんだろうね、お金あるから、と。
え?
あなたも会いたい友達が来るならお金出しても行こうと思ってたんじゃないの?



などなど、パート主婦から見た、フルタイムママへの意見的な発言。


なんだか納得いかない。


主婦はフルタイムママより、子育て大変!

子ども見てる時間短いから子どもにイライラする時間も短いし、気持ちにもお金に余裕あっていいよね!


みたいなことが多い。

え?

じゃあ働けばいいのでは?

てか、それぞれ選んだ道で頑張ってやってるんだからとやかく言わなくてよくない?

子どもも大きくなって、フルタイムで働ける資格も持ってる姉。
それでもパート主婦を選んでるのは自分自身なはず。


私は不妊治療もあるし、とても余裕のある生活なんてできてない。
夢みた仕事を手にするため一生懸命勉強して試験を受けた。
超ブラックな仕事環境だけど、命削って毎日必死に仕事してる。

どれも自分が選んだ歩んできた道。

人と比較しないなんてそんなきれいな人間じゃないけど、みんなそれぞれの事情の中で、それぞれの道で頑張ってる。

確かに色々鼻に付く人もいるのかもしれないけど、

主婦は
パート主婦は
フルタイムママは

それぞれの土俵で頑張ってるはずだ。

まぁ、姉も一生懸命子育てしてるのは分かってるし、真っ向から反論して険悪になるなら聞くに徹して姉の愚痴?ききでいいやと思ってます。
もちろん、同意できないことは言い方考えて伝えられるようにしてます。

なんて、不妊治療してから色々な人がいるって本当に気づくことができたのも事実。
自分が不妊じゃなかったら見えないこともきっと多かったんだろうなぁ。

気付ける、気遣える人になりたいな。