acopi.net -21ページ目

acopi.net

声優中川亜紀子のブログです。

会場の雰囲気は
『高校生クイズ』みたいな感じでしょうかわーい
グループで挑戦するしね。

この、グループで、というの重要で…
グループで申し込まなくてもいいんだけど
最終的に現地で1グループ6人、という単位になって参加します。


゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。


このイベントの導入部、
事前に私たちが収録した音声と、映像が流れて物語が始まり…


事前に収録したからその時なにかしらのヒントを
ゲットしてて有利なんじゃないの~~~?

って思うかもしれないけど、全く!(笑)


事件の導入部と、ラストのみの収録だったので
事件の謎に関するセリフはありません。
「あ、私この時、この人と会話してたのか~!」
って当日分かったり(^▽^;)

全く、他の参加者の方と同じ条件で、謎にトライしましたよキラキラ


制限時間60分はあっという間でした。
次々と課される問題。
6人で分担して問題を解いていくんだけど…


この6人分担、というところに落とし穴もあったり…!がーん


まさに、私自身が、この落とし穴にはまりました。


私が解いた問題の情報をみんなと共有していれば!!
もしかしたら最後まで行けたかもしれないのに!!
ああああああ(≡д≡)なんということだ…




こういうイベントでは
「あれ?これって…きっと、こう…だよね…?」
「さっきそういえば、◯◯◯って単語どこかで…」
みたいな自分の考えの表面に浮かんでいるぼんやりしたアブクを
恐れずに口に出すの、大事。

もしかしたらそこから他の人が
「それって…これじゃない!?」
って答えに導いてくれたり…という可能性もあるから
もう、どんどん、しゃべっちゃうべきなんだよ~
間違っててもいいのさ~


゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。


剣持警部がカウントダウンする声にみんなビクッとしながら
焦る、しかし、わからん…
テーブルの上は私たちの思考そのままに
乱れた資料の山…

ゲームは終了しました(T▽T)尸


はじめちゃん。
ごめんね。
私たちのテーブルに限って言えば
はじめちゃん救出はなりませんでしたお墓




初心者クリアこそ出来ませんでしたが
楽しかった!!
濃い1時間だった~~~~!



いろんな演出で楽しませていただきました。
いつか現地でみんなにも体感してもらいたいので
詳細は省きますがおんぷ♪(^^)





代官山で行われていた謎解きイベント
金田一少年の事件簿R『寒獄山荘sao☆殺人事件』!


地獄の傀儡師、高遠遙一役の小野健一さんと
怪盗紳士の百々麻子さんと
読売テレビの諏訪プロデューサーと


東映のスタッフさん、
小野けんさんの事務所のスタッフさんで
行ってきました!ダッシュ!


代官山…おされスポット。
あまり縁のない街…



「代官山なんて超田舎だったんだよ!」
っておっしゃってた
渋谷生まれのYさんの言葉を思い出す。
山だったのかなー  
柴刈りに行くような…


今やおされな代官山、
その代官山駅から徒歩4分。
おされな、なんだかわからない建物、
その中で。


ドアを開けたらフロアに15くらいの丸テーブル、ステージ、ステージから続く中二階…
テーブルには既に『寒獄山荘のお客様』である参加者の皆さんが着席されていました。
全部でたぶん5~60人はいらっしゃったのではないでしょうか。


テーブルには既に問題の入った封筒、
注意書きのパンフレット…

わくわくするねえo(・∇・o))))


クイズ、好きだし
絶対解いてやる!
って思ってましたよ。


ええ。

【続く】




お着物の写真に
「スマホじゃない…!」
というコメントをいただきました(笑)

「ガラケー!?」って驚かれることが多くなりました、
特にこの業界では。

そうなんです。
がんばってます。
未だにガラケーで(* ̄ー ̄*)/
(でも日本人の6割はまだガラケーだって言うし…)


PCに送られた台本をスマホで確認、とか
ボイスレコーダーとして使う、とか
仕事現場の集合写真も超キレイに撮れる、とか
利点は確かにあるけれど~


なんかね、スマホのあの
「指をシャッ」アオキラ
の動きがどうも
自分と合ってないのを感じる


あとね。
手が小さいのでガラケーの方が
使い勝手がよい。


メールもブラインドタッチで打てる!


あれ?ガラケーの利点そのくらい…?


ワンセグ観れて便利…これはスマホでも出来るよね





でも片手で使えるってデカイと思う!
今まで片手でさくさく使っていたのに、
それができなくなるのはストレスだと思うの。


とりあえず来年もガラケーで行きますヨ
*゚▽゚)ノノ*゚▽゚)ノノ*゚▽゚)ノノ゛


この宣言が覆されることはナイ、と思うのだが!