お友達ママがベイビーの発熱に嘆いているので、長くなっちゃうけど私の熱に対しての対処方と考えです。
うちは他の家に比べると、ちょっとだけややこしい
それは、慢性的に熱性けいれんを起こすから
遺伝なので仕方がないけど、息子には申し訳ない

現在、息子2歳7ヶ月
熱性けいれんを起こした回数 7回
予防が間に合わなかった回数 3回
けいれん予防の座薬をもらっているにも拘わらず間に合わない時がある。
本当に悔やんでも悔やみきれない。
どうしてもっと早くに投与できなかったんだろう?
息子に苦しい思いをさせて母親失格だ。
何回も思った。
でも、悔やんだって仕方ないよね。
時間は戻せないし。
子供って急に熱が高くなったりするし(暴れるから)。
そう自分に言い聞かせ、もっと気をつけようって思ってます。
息子は、37.5度を越すと熱性けいれん予防の座薬を入れます。
以前は38度を超えたらって事だったけど、予防しきれないので37.5度になりました。
熱をだしたら、まず両脇に保冷剤あてて冷やします。
熱が37.5度になればダイアップ(けいれん予防の座薬)を入れる。
30分後、解熱剤の座薬を入れる(ダイアップには解熱の作用なしの為)。
そして8時間後、まだ熱が高いようなら2度目のダイアップ。
これで熱性けいれんは予防できると言われてます。(多分ね)
座薬にも副作用ありますよ
でも、薬なんて全部そんなもんじゃない?
副作用があるから使わないって人いるけどさ、子供だってつらいんだよ
元気ならいいけど、調子悪そうなら薬に頼ったっていいじゃん
ウイルスと戦ってるって言うけどさ、熱性けいれん起こすよりましだよ
けいれん起こしてる子供なんて見たくないよ
死ぬ訳じゃないけど、すっごく怖い
心配で 心配で 泣いてしまう
怖くて 怖くて 怖くて 死にそうになる
そんな思いを防げるのなら、どうか無理をせず薬を使って下さい
予防接種にも副作用あるんだよ
そんなに気にする事ないよ
薬をつかって安心できるなら使おうよ
使わずに不安なままいるの辛いし、子供も不安になっちゃうよ
これは、私の素直な意見です
人それぞれ考えがあると思います
ただ、こんな考えの人もいるって事
薬をすすめてる訳ではないですよ!!
ただ、母親の不安は子供にも伝わるので、
悩むぐらいなら使用してみては?って意見です。