今週末は、

大阪住まいの夫と山の家で合流


祝日と、リモートワーク利用で

一週間滞在予定です。


私だけ先に 昼到着。

今日の日の入りは16時36分


初めて猫連れで一人で来たので、

夕方ゆったり過ごす!計画。


昼の間に用事を済ませ

日の入りに合わせてスタンバイ



おおっ〜!



山の景色を楽しみつつ

キャンドルに火を灯し

静かなひと時を。


至福に浸る。


良い時間が過ごせました。

満足。



しかし、一瞬焦りました。

キャンドル何で点ける?

着火マンを捜したが??


何処だっけー?


焦りました。


日の入り時刻に間に合わなかったら!

私の至福の時間が〜!


薪ストーブ用のマッチがありました!



いつの?

多分、20年まえ?いやいや、30年前のかも。



良かった〜間に合った!

マッチ使うの何年振りか⁈


ふーん。


「株式会社 中外マッチ」


岡山にある会社かー。

障害者社会復帰協力工場とある。


今もまだ マッチ作っているかな?

検索してみましたら、ありました!


ホームページのコラムなど読んでみたら

興味深い 同感出来る。


70年代が小学生とは

同世代か?と、

読み込んでしまいました。


株式会社 中外マッチ


危ないからと触らせないのではなく

触れて 学ぶ 同感です。


例えば、スマホにしても、

学校に持参はOK

しかし、学校内では使用禁止らしいが、

上手く使うように学ぶ方が

有意義では?と

思う。


何事も同じですかね。


さっ!


大阪からの夫を迎えに行かねば?

駅まで行けるかな?

家から車で駅まで行くのもここでは初!

行って来ます。